ハイクノミカタ

しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市


しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 

阿部完市


あたりまえのことだけれど、人生経験の豊かさと、詩歌を読んで何かを感じる能力とは、まったく別だ。

たとえこの世界を描写していたとしても、詩歌の中に流れる時間は物理的時間ではない。そして詩歌を読むことで養えるのは、いつでもこの、経験的浮世とは一線を画した観念の血肉である。

そのことを直感する者は、たとえ人生経験の乏しい子供であっても詩から多くのものを受け取る。子供は詩歌に書かれた内容を、自らの経験と照らし合わせて感嘆することはないかもしれないけれど、その代わり詩歌の言葉そのものを、未知なるものとして体験する。この〈言葉そのものの体験〉は、自らの経験と照らし合わせて言葉を腑に落とすことよりも、詩歌と深く向き合う可能性を秘めているだろう。

しろい小さいお面いっぱい一茶のくに    阿部完市

完市の句はいつも変わっているようで、あんがい意味の通らないことは書かれていない。掲句も信濃の風景をリリカルに描いてみたようだ。そして同時に、ここには浮世とは一線を画した観念の時間が流れている。それぞれの言葉はあたかも暗号のように観念と具体とをいったりきたりしながら瞬いているし、またその瞬きが振動となって作品世界に響き渡ってもいる。

いったい、この句を読んで、浮世の経験だけが書かれていると思う人はいるのだろうか? わたしには〈しろい〉〈小さい〉〈いっぱい〉の〈お面〉が、観念と具体との瞬く共鳴を体現する、きれいな鈴のように思われてならないのだけれど。

小津夜景


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 星空のととのふまでをバーベキュー 小山玄黙【季語=バーベキュー(…
  2. 若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
  3. 赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐【季語=椿(春)】
  4. 酒よろしさやゑんどうの味も好し 上村占魚【季語=豌豆(夏)】
  5. 稲妻となつてお前を喜ばさう 竹岡一郎【季語=稲妻(秋)】
  6. さて、どちらへ行かう風がふく 山頭火
  7. 草田男やよもだ志向もところてん 村上護【季語=ところてん(夏)】…
  8. 柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】

おすすめ記事

  1. 【春の季語】囀
  2. 大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太【季語=大寒(冬)】
  3. にんじんサラダわたし奥様ぢやないぞ 小川楓子【季語=にんじん(冬)】
  4. みづうみに鰲を釣るゆめ秋昼寝 森澄雄【季語=鯊・秋昼寝(秋)】
  5. 冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
  6. 海底に足跡のあるいい天気 『誹風柳多留』
  7. 【冬の季語】マスク
  8. 妻のみ恋し紅き蟹などを歎かめや 中村草田男【季語=蟹(夏)】
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年10月分】
  10. つばめつばめ泥が好きなる燕かな 細見綾子【季語=燕(春)】

Pickup記事

  1. 笹鳴きに覚めて朝とも日暮れとも 中村苑子【季語=笹鳴(冬)】 
  2. 美しき緑走れり夏料理 星野立子【季語=夏料理(夏)】
  3. ミステリートレインが着く猿の星 飯島章友
  4. さくら餅たちまち人に戻りけり 渋川京子【季語=桜餅(春)】 
  5. 春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】
  6. 【#19】子猫たちのいる場所
  7. 海松かゝるつなみのあとの木立かな  正岡子規【季語=海松(春)】
  8. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第4回】
  9. 原爆忌誰もあやまつてはくれず 仙田洋子【季語=原爆忌(秋)】
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年3月分】
PAGE TOP