ハイクノミカタ

節分の鬼に金棒てふ菓子も 後藤比奈夫【季語=節分(冬)】


節分の鬼に金棒てふ菓子も

後藤比奈夫


「鬼に金棒」という菓子はほんとうにあるのだろうか。このような疑問が浮かんだとき、現代ではすぐに検索できるので便利。

結論からいえば、「鬼に金棒」「鬼の金棒」という菓子は実際にある。有名かどうかは知らないが、そのものズバリという名前の菓子もあったし、北海道の登別温泉のお土産に「のぼりべつ金棒チョコバー」というものもあった。このパッケージには鬼が金棒を持っているイラストが描かれている。

いくつかある「金棒」菓子に共通しているのは、棒状のチョコレートにナッツや豆が埋め込まれていることだ。昔話の鬼が持っている金棒はたいてい突起で覆われていることになっているので、それを模したということなのだろう。

節分の鬼に金棒てふ菓子も

比奈夫らしい力の抜けたユーモアのある句。節分の豆を買いに行ったところ、近くに「鬼に金棒」が置いてあって、孫が喜ぶだろうと思ってつい手に取ったのだろう。食料品店の戦略にまんまとはまってしまったのだ。

「鬼に金棒」という、まあベタと言っていいネーミングにも脱力するし、節分で退治されるべき鬼が菓子となって喜ばれるというおかしみもある。何より、小さな子どもにとっては、「豆まき」というイベントの楽しみに「鬼に金棒」というチョコレート菓子がついてくるのだからたまらないだろう。それを買っていく祖父の気持ちになってみれば、孫を喜ばせるのにまさに「鬼に金棒」である。

微笑を浮かべながら「鬼に金棒」をレジに持って行く比奈夫の顔が目に浮かぶようだ。

残日残照」(2010年)所収。「後藤比奈夫俳句集成」より引いた。

鈴木牛後


【執筆者プロフィール】
鈴木牛後(すずき・ぎゅうご)
1961年北海道生まれ、北海道在住。「俳句集団【itak】」幹事。「藍生」「雪華」所属。第64回角川俳句賞受賞。句集『根雪と記す』(マルコボ.コム、2012年)『暖色』(マルコボ.コム、2014年)『にれかめる』(角川書店、2019年)


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kifu-1024x512.png
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ 石田波郷【季語=夏来る(夏)】…
  2. 草も木も人も吹かれてゐて涼し 日下野由季【季語=涼し(夏)】
  3. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  4. 洗顔のあとに夜明やほととぎす 森賀まり【季語=ほととぎす(夏)】…
  5. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
  6. 屋根の上に明るき空やパリの春 コンラツド・メイリ【季語=春(春)…
  7. 銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】
  8. 雪の速さで降りてゆくエレベーター 正木ゆう子【季語=雪(冬)】

おすすめ記事

  1. 【新年の季語】初句会
  2. 夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
  3. 落椿とはとつぜんに華やげる 稲畑汀子【季語=落椿(春)】
  4. 【特別寄稿】屋根裏バル鱗kokera/中村かりん
  5. 初花や竹の奥より朝日かげ    川端茅舎【季語=初花(春)】
  6. 木の根明く仔牛らに灯のひとつづつ 陽美保子【季語=木の根明く(春)】
  7. 秋の餅しろたへの肌ならべけり 室生犀星【季語=秋の餅(秋)】
  8. 汽車逃げてゆくごとし野分追ふごとし 目迫秩父【季語=野分(秋)】
  9. 夏しんと遠くめぐらす朝の森 大牧広【季語=夏の朝(夏)】
  10. 【春の季語】早春

Pickup記事

  1. 草も木も人も吹かれてゐて涼し 日下野由季【季語=涼し(夏)】
  2. 【書評】松本実穂 第1歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第48回】 箕面と後藤夜半
  4. 【夏の季語】蚊/藪蚊 縞蚊 蚊柱
  5. シャワー浴ぶくちびる汚れたる昼は 櫂未知子【季語=シャワー(夏)】
  6. 旅いつも雲に抜かれて大花野 岩田奎【季語=大花野(秋)】
  7. 秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第29回】広渡敬雄
  9. 「けふの難読俳句」【第4回】「毳」
  10. 流氷が繋ぐ北方領土かな 大槻独舟【季語=流氷(春)】 
PAGE TOP