ハイクノミカタ

幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦


幾千代も散るは美し明日は三越

攝津幸彦


詩歌にはいろんな技法がある。わたしは唱和が好きなたちで、読んで楽しむばかりでなく自分でもしょっちゅう書く。たとえば〈夜の桃とみれば乙女のされかうべ〉は西東三鬼〈中年や遠くみのれる夜の桃〉への、また〈萩は戸にわれは仮寝に酔うてをり〉は松尾芭蕉〈一つ家に遊女も寝たり萩と月〉への返しだ。死んだ人に語りかけるのはわたしの癖で、日々空を見上げては、死んだ人にあらゆることを相談している。

ところで、上にあげた拙句は自分から言わずとも「あ。本歌取りだね」と多くの人が気づくような例だけれど、気づかれにくい句というのもある。

幾千代も散るは美し明日は三越  攝津幸彦

この句は「今日は帝劇、明日は三越」という戦前の広告のもじりだと言われていて、それはたしかにそうかもしれない。けれども本歌取りの観点からみれば、この句は文化4年(1807)の深川祭の夜に起こった、転落・死傷者・行方不明者が合計で1400人を超える大惨事となった永代橋落下事件にまつわる狂歌、

永代とかけたる橋は落ちにけりきょうは祭礼あすは葬礼  大田南畝

へのオマージュとみることが可能だ。詳しく説明すると、

(1)どちらも東京(江戸)の粋な風俗にからめつつ、
(2)無常の死を主題とし、
(3)〈幾千代〜散る〉〈永代〜落ちる〉と構造が酷似し、
(4)〈散るは・明日は〉〈きょうは・あすは〉と文節のリズムが一緒で、
(5)〈美し・三越〉〈祭礼・葬礼〉と脚韻がリフレインする点も同じ、

というわけである。南畝の歌は『夢の憂橋』から。夢そして憂。このモチーフ自体も、ものすごく攝津幸彦っぽい。

小津夜景


【お知らせ】
次週は休載となります。


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 白夜の忠犬百骸挙げて石に近み 中村草田男【季語=白夜(夏)】
  2. 春立つと拭ふ地球儀みづいろに 山口青邨【季語=春立つ(春)】
  3. 雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】
  4. 節分や海の町には海の鬼 矢島渚男【季語=節分(冬)】
  5. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】
  6. 忘年会みんなで逃がす青い鳥 塩見恵介【季語=忘年会(冬)】
  7. 東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜【季語=東風(春)】
  8. ラヂオさへ黙せり寒の曇り日を 日野草城【季語=寒(冬)】

おすすめ記事

  1. 「体育+俳句」【第2回】西山ゆりこ+ダンス
  2. 生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  3. 秋櫻子の足あと【最終回】谷岡健彦
  4. あとからの蝶美しや花葵 岩木躑躅【季語=花葵(夏)】
  5. 【春の季語】猫の子
  6. 【新年の季語】元旦
  7. 人の世に雪降る音の加はりし 伊藤玉枝【季語=雪(冬)】
  8. 【春の季語】大試験
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月16日配信分】
  10. 秋櫻子の足あと【第3回】谷岡健彦

Pickup記事

  1. 虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】
  2. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【13】/久留島元(関西現代俳句協会青年部長)
  3. 【秋の季語】梨
  4. 南浦和のダリヤを仮のあはれとす 摂津幸彦【季語=ダリヤ(夏)】
  5. 馬の背中は喪失的にうつくしい作文だった。 石松佳
  6. 茄子もぐ手また夕闇に現れし 吉岡禅寺洞【季語=茄子(秋)】
  7. 【秋の季語】秋の空
  8. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】
  9. 【冬の季語】小寒
  10. 生きのよき魚つめたし花蘇芳 津川絵理子【季語=花蘇芳(春)】
PAGE TOP