ハイクノミカタ

数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】


数へ日を二人で数へ始めけり

矢野玲奈


いつもはWeekdayのはじまりの月曜日ですが、今日は仕事を納めてゆっくり、という方も多いのでしょうか。いよいよ今年も残りわずかの数え日です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「数へ日」とは年内も残すところわずかとなり、指折り数えるほどの日数となる頃のこと。

指折り、というのだから十日も切れば数え日といってもいいのだろうが、実感としてはあと四、五日という感じだろう。年内に済ませておくことをこなしつつ、新年を迎える用意も抜かりなく、という年の瀬の慌しい頃だ。

そういえば、「もういくつ寝るとお正月~」という歌があったけれど、最近ではあまり聞いたことがない。この歌に歌われているお正月の風景は、もうどこか遠い世界のようだ。

歌の中では、来る年を今か今かと心待ちにしながら残りの日数を数えているが、「数へ日」のそれは、ゆく年を惜しむ感慨。

さて、掲句。

数え日を二人で数えているのだから、恋人か、夫婦か、と想像するのだが、恋人ではなんとなく甘い。

句をよく見ると、「二人で数へゐたりけり」ではなく、「二人で数へ始めけり」となっている。この「始めけり」にこの句のすべてがある。そこに、「ああ、そうか」と気づかされて、私の中で、忘れがたい一句となった。

この句の二人は、新しく所帯をもった二人。恋人時代が終わり、夫婦としてともに過ごす初めての年の瀬なのだ。

これからいくたびとなく二人で数えるであろう数え日の始まりが、この句には詠みとめられている。そこがとても心憎いな、と思うのだ。

ゆく年を惜しみつつも、夫婦という未知への始まりに寄せる思い。

「数へ日」という季語のもつ感慨に、瑞々しい風が吹き抜けていくのを感じた。

森を離れて』(角川書店 2015)所収

日下野由季


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 鎌倉を驚かしたる余寒あり 高濱虚子【季語=余寒(春)】
  2. 松葉屋の女房の円髷や酉の市 久保田万太郎【季語=酉の市(冬)】
  3. 誰かまた銀河に溺るる一悲鳴 河原枇杷男【季語=銀河(秋)】
  4. 鉄橋を決意としたる雪解川 松山足羽【季語=雪解川(春)】
  5. 肩につく影こそばゆし浜日傘 仙田洋子【季語=浜日傘(夏)】
  6. こすれあく蓋もガラスの梅雨曇 上田信治【季語=梅雨曇(夏)】
  7. さくら貝黙うつくしく恋しあふ 仙田洋子【季語=さくら貝(春)】
  8. 新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】

おすすめ記事

  1. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  2. 【冬の季語】雪達磨
  3. 行秋や音たてて雨見えて雨 成瀬正俊【季語=行秋(秋)】
  4. 【冬の季語】冬の水
  5. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#10
  6. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第4回】2010年/2011年エリザベス女王杯
  7. ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼【季語=大晦日(冬)】
  8. あしかびの沖に御堂の潤み立つ しなだしん【季語=蘆牙(春)】
  9. 深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
  10. おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】

Pickup記事

  1. 一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】
  2. 軋みつつ花束となるチューリップ 津川絵理子【季語=チューリップ(春)】
  3. 秋櫻子の足あと【最終回】谷岡健彦
  4. 【秋の季語】月
  5. つぶやきの身に還りくる夜寒かな 須賀一惠【季語=夜寒(秋)】
  6. 米国のへそのあたりの去年今年 内村恭子【季語=去年今年(冬)】
  7. 【書評】松本実穂 第1歌集『黒い光』(角川書店、2020年)
  8. 初場所や昔しこ名に寒玉子 百合山羽公【季語=初場所(冬)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第60回】 貴船と波多野爽波
  10. オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】
PAGE TOP