ハイクノミカタ

数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】


数へ日を二人で数へ始めけり

矢野玲奈


いつもはWeekdayのはじまりの月曜日ですが、今日は仕事を納めてゆっくり、という方も多いのでしょうか。いよいよ今年も残りわずかの数え日です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「数へ日」とは年内も残すところわずかとなり、指折り数えるほどの日数となる頃のこと。

指折り、というのだから十日も切れば数え日といってもいいのだろうが、実感としてはあと四、五日という感じだろう。年内に済ませておくことをこなしつつ、新年を迎える用意も抜かりなく、という年の瀬の慌しい頃だ。

そういえば、「もういくつ寝るとお正月~」という歌があったけれど、最近ではあまり聞いたことがない。この歌に歌われているお正月の風景は、もうどこか遠い世界のようだ。

歌の中では、来る年を今か今かと心待ちにしながら残りの日数を数えているが、「数へ日」のそれは、ゆく年を惜しむ感慨。

さて、掲句。

数え日を二人で数えているのだから、恋人か、夫婦か、と想像するのだが、恋人ではなんとなく甘い。

句をよく見ると、「二人で数へゐたりけり」ではなく、「二人で数へ始めけり」となっている。この「始めけり」にこの句のすべてがある。そこに、「ああ、そうか」と気づかされて、私の中で、忘れがたい一句となった。

この句の二人は、新しく所帯をもった二人。恋人時代が終わり、夫婦としてともに過ごす初めての年の瀬なのだ。

これからいくたびとなく二人で数えるであろう数え日の始まりが、この句には詠みとめられている。そこがとても心憎いな、と思うのだ。

ゆく年を惜しみつつも、夫婦という未知への始まりに寄せる思い。

「数へ日」という季語のもつ感慨に、瑞々しい風が吹き抜けていくのを感じた。

森を離れて』(角川書店 2015)所収

日下野由季


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 夏場所や新弟子ひとりハワイより 大島民郎【季語=夏場所(夏)】
  2. 目薬に涼しく秋を知る日かな 内藤鳴雪【季語=秋(秋)】
  3. 月かげにみな美しき庭のもの 稲畑汀子【季語=月影(秋)】
  4. あきざくら咽喉に穴あく情死かな 宇多喜代子【季語=あきざくら(秋…
  5. 水底を涼しき風のわたるなり 会津八一【季語=涼し(夏)】
  6. さくら貝黙うつくしく恋しあふ 仙田洋子【季語=さくら貝(春)】
  7. 冬ざれや父の時計を巻き戻し 井越芳子【季語=冬ざれ(冬)】
  8. 昨日より今日明るしと雪を掻く 木村敏男【季語=雪を掻く(冬)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】クリスマスケーキ
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月23日配信分】
  3. 特定のできぬ遺体や春の泥 高橋咲【季語=春の泥(春)】
  4. 昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
  5. 【春の季語】鴨帰る
  6. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#7
  7. 黴くさし男やもめとなりてより 伊藤伊那男【季語=黴(夏)】
  8. けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
  10. 【春の季語】惜春

Pickup記事

  1. 来て見ればほゝけちらして猫柳 細見綾子【季語=猫柳(春)】
  2. 開墾のはじめは豚とひとつ鍋 依田勉三
  3. カードキー旅寝の春の灯をともす トオイダイスケ【季語=春の灯(春)】 
  4. 駅蕎麦の旨くなりゆく秋の風 大牧広【季語=秋の風(秋)】
  5. 桜貝長き翼の海の星 波多野爽波【季語=桜貝(春)】 
  6. 【毛の俳句】
  7. 【春の季語】紅梅
  8. 自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
  9. 「野崎海芋のたべる歳時記」ゴーヤの揚げ浸し
  10. エッフェル塔見ゆる小部屋に雛飾り 柳田静爾楼【季語=雛飾り(春)】
PAGE TOP