ハイクノミカタ

コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓


コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで

古屋翠渓


異国の土地をじっと見つめるたび、それを俳句で書くことのむずかしさに気づく。たとえば日本語でどんな曲芸をしようとも、漢字とひらがなのコラボレーションによる表記は極東の小国であるその血筋を隠せない。文字というのは風土を描くまでもなくそれ自体が風土なのだ。

とはいえ外国に暮らす俳人はそれぞれに創意工夫して、異国の土地に日本語の鍬を入れようと試みるし、ハワイと自由律俳句との関係もそうした文脈で語ることができる。

  コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで   古屋翠渓

句集『流転』より1940年冬の作。ハットハウスは温室のこと。これを読んでなにを思うかは各自いろいろだろうが、わたしは何をおいても「すっごい片岡義男じゃんこれ!!!」と叫びたい。

たぶん掲句の旋律とリズムは、ハワイの風土に日本語の鍬を入れたときの一つの解なのだと思う。で、勘が悪くて平生なかなか解を見つけられないわたしは、古屋翠渓が一発でこの句のかたちに辿りついたのか気になって、類句がないか戦前の邦字新聞をひっくりかえし、片っ端から文芸欄をさがしてみた。すると1933年11月25日号『日布時事』に〈コフィー沸くをハタ・ハウスの青さにひたり/古屋翠渓〉という句があり、これを推敲したものが掲句であるらしいことが判明した。うんうん、〈コフィー沸くをハタ・ハウスの青さにひたり〉より〈コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで〉の方がずっとハワイっぽい(というか片岡義男っぽい)よね。もういっこ、ハワイっぽい(というか片岡義男っぽい)句を引用する。

  よい凪の海へスピードをかける  古屋翠渓

古屋翠渓は1889年山梨県生まれ。18歳でハワイに移住し、プランテーションと店舗で5年間働いたのち、1919年から1963年まで家具店を経営、ホノルル日本人商人同志会、布哇日系人連合協会、カリヒ教育財団などさまざまな組織の設立・運営にたずさわった。1941年12月7日から4年間は本土の収容所を転々とし、その日々を綴った著書『配所転々』は英語版も刊行されている。

小津夜景


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 雁かへる方や白鷺城かたむく 萩原麦草【季語=雁帰る(春)】
  2. いづくともなき合掌や初御空 中村汀女【季語=初御空(新年)】
  3. 夏みかん酢つぱしいまさら純潔など 鈴木しづ子【季語=夏みかん(夏…
  4. 嫁がねば長き青春青蜜柑 大橋敦子【季語=青蜜柑(秋)】
  5. だんだんと暮色の味となるビール 松本てふこ【季語=ビール(夏)】…
  6. 禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ【季語=聖樹(…
  7. 一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】 
  8. いつせいに振り向かれたり曼珠沙華 柏柳明子【季語=曼珠沙華(秋)…

おすすめ記事

  1. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#01】「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと
  2. 細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第99回】川島秋葉男
  4. 七月へ爪はひづめとして育つ 宮崎大地【季語=七月(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第44回】西村麒麟
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」卵のココット
  7. 【#39】炎暑の猫たち
  8. 母の日の義母にかなしきことを告ぐ 林誠司【季語=母の日(夏)】
  9. 地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】 
  10. 【春の季語】魚氷に上る

Pickup記事

  1. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【8】/金井硯児(「銀漢」同人)
  2. 春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一【季語=春の夜(春)】
  3. 【春の季語】白椿
  4. 青大将この日男と女かな 鳴戸奈菜【季語=青大将(夏)】
  5. 逢はぬ間に逢へなくなりぬ桐の花 中西夕紀【季語=桐の花(夏)】
  6. 【第4回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 大西朋さん・白井飛露さん)
  7. 黒鯛のけむれる方へ漕ぎ出づる 宇多喜代子【季語=黒鯛(夏)】
  8. こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
  9. みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】
  10. 蚊を食つてうれしき鰭を使ひけり 日原傳【季語=蚊(夏)】
PAGE TOP