ハイクノミカタ

松過ぎの一日二日水の如 川崎展宏【季語=松過ぎ(新年)】


松過ぎの一日二日水の如

川崎展宏


一月七日に七草粥を食べると同時に、今日で松の内も終りね、と思うのが関東に住んでいる私の感覚。そして玄関先に飾ってある正月飾りを取り外しに行く。(関西では一月十五日まで松の内)。

松過ぎは、松納め、飾り納めをして門松や注連飾りを取ってからしばらくの間の日数のこと。

松の内ではないとはいえど、まだどこかしらその名残を宿しつつ、といった趣をこの松過ぎという時間には感じる。

でも松の内の一日、一日とそれを過ぎてからの日数では一日の重さが違うのだ。

元日からの三日間は三が日と言って新年の来客や行事があったり、四日からは仕事始めで年始のご挨拶があったりとだいたい七日頃までは日にちに合わせての動きがある。一日、一日がどこか立っているように感じられるが、松過ぎともなるとそのあたりが次第に緩んでくるのだろう。

一日、二日が水の如くに過ぎてゆく、というのは、なるほど巧いことを言うものだ。

気付いたら一日二日経ってしまっていたという松過ぎの感慨が、さらりと過ぎ行く水の早さに託されてうまく出ているように思う。

松過ぎという言葉の持つ静けさが、「水」と響き合って、音も無く過ぎ行く時の流れを感じさせてくれるようだ。

日下野由季


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. かくも濃き桜吹雪に覚えなし 飯島晴子【季語=桜吹雪(春)】
  2. 秋虱痼  小津夜景【季語=秋虱(秋)】
  3. あづきあらひやひとり酌む酒が好き 西野文代【季語=小豆洗(秋)】…
  4. 樹も草もしづかにて梅雨はじまりぬ 日野草城【季語=梅雨入(夏)】…
  5. 彎曲し火傷し爆心地のマラソン 金子兜太
  6. 無方無時無距離砂漠の夜が明けて 津田清子(無季)
  7. 雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ 朗善千津【季語=雪掻(冬)】
  8. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】…

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第53回】 秋篠寺と稲畑汀子
  2. 天高し深海の底は永久に闇 中野三允【季語=天高し(秋)】
  3. 鵺一羽はばたきおらん裏銀河 安井浩司
  4. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
  5. 【秋の季語】渡り鳥
  6. 氷に上る魚木に登る童かな 鷹羽狩行【季語=紅梅(春)】
  7. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて
  8. 飯蛸に昼の花火がぽんぽんと 大野朱香【季語=飯蛸(春)】
  9. 鹿や鶏の切紙下げる思案かな 飯島晴子
  10. 【冬の季語】聖樹

Pickup記事

  1. 【春の季語】春の野
  2. 夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】
  3. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第4回】2010年/2011年エリザベス女王杯
  4. 貝殻の内側光る秋思かな 山西雅子【季語=秋思(秋)】
  5. 【秋の季語】山椒の実
  6. 毒舌は健在バレンタインデー 古賀まり子【季語=バレンタインデー(春)】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月30日配信分】
  8. 【新年の季語】注連の内
  9. 底紅や黙つてあがる母の家 千葉皓史【季語=底紅(秋)】
  10. 昨日より今日明るしと雪を掻く 木村敏男【季語=雪を掻く(冬)】
PAGE TOP