ハイクノミカタ

牛日や駅弁を買いディスク買い 木村美智子【季語=牛日(新年)】


牛日や駅弁を買いディスク買い

木村美智子


あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。

1月1日は鶏日、2日は狗日…とあって本日5日が牛日。昔の中国の習慣に由来する呼び方らしいが、7日の人日以外はほぼ絶滅季語だ。そのなかで、唯一「牛日」という季語で見つかったのが掲句。当欄としては「五日」の句でもよかったのだが、今年が丑年ということで牛日の句にした。

牛日や駅弁を買いディスク買い

掲句は仕事始めの翌日、本格的な業務開始の景か。新年早々の出張。列車に乗る前に、駅弁とディスクを買ったというのであろう。駅弁は牛飯だったのかもしれない。

ディスクはおそらくフロッピーだろう。フロッピーディスクは、今からみれば古くさい道具だし、語感もなんだかフラッパーみたいでふわふわしているが、ご承知のとおり登場したころは時代の最先端の象徴だった。初めて手にしたフロッピーディスクは、会社に導入されたワープロ専用機に使う8インチのものだったと記憶している。かな漢字変換のたびに辞書の入っているフロッピーディスクを読みにいき、ドコドコという音がしてやっと漢字に変わるという代物だったのだが、その機械音さえも新しい時代の息吹のように感じられたものだ。

掲句の良さは、「牛日」という古めかしい季語と「駅弁」という昔も今も変わらないもの、そして「ディスク」という最新のものという取り合わせにある。そしてそれをリズムよく並べたことで、新しい年を迎えた躍動感と期待感が醸し出されている。

角川俳句大歳時記」所収。

鈴木牛後


【執筆者プロフィール】
鈴木牛後(すずき・ぎゅうご)
1961年北海道生まれ、北海道在住。「俳句集団【itak】」幹事。「藍生」「雪華」所属。第64回角川俳句賞受賞。句集『根雪と記す』(マルコボ.コム、2012年)『暖色』(マルコボ.コム、2014年)『にれかめる』(角川書店、2019年)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 葡萄垂れとしよりの日のつどひ見ゆ 大野林火【季語=葡萄(秋)】
  2. クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(…
  3. 餅花のさきの折鶴ふと廻る 篠原梵【季語=餅花(新年)】
  4. ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】
  5. よもに打薺もしどろもどろ哉 芭蕉【季語=薺打つ(新年)】
  6. 蜩やチパナスのあたり雲走る 井岡咀芳【季語=蜩(秋)】
  7. t t t ふいにさざめく子らや秋 鴇田智哉
  8. 美しき緑走れり夏料理 星野立子【季語=夏料理(夏)】

おすすめ記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第39回】 青森・五所川原と成田千空
  2. 母の日の義母にかなしきことを告ぐ 林誠司【季語=母の日(夏)】
  3. 【新年の季語】春の七種(七草)
  4. 【秋の季語】狗尾草/ゑのこ草 ゑのころ 猫じやらし
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第54回】倉田有希
  6. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
  7. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  8. 【秋の季語】草紅葉/草の錦
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第71回】 志摩と友岡子郷
  10. さくらんぼ洗ひにゆきし灯がともり 千原草之【季語=さくらんぼ(夏)】

Pickup記事

  1. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【4】/津田卓(「銀漢」同人・「雛句会」幹事)
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第55回】小川洋
  3. オリヲンの真下春立つ雪の宿 前田普羅【季語=春立つ(春)】
  4. をぎはらにあした花咲きみな殺し 塚本邦雄【季語=荻(秋)】
  5. やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古【季語=蝸牛(夏)】
  6. やゝ寒し閏遅れの今日の月 松藤夏山【季語=今日の月 (秋)】
  7. かくも濃き桜吹雪に覚えなし 飯島晴子【季語=桜吹雪(春)】
  8. 死因の一位が老衰になる夕暮れにイチローが打つきれいな当たり 斉藤斎藤
  9. 【冬の季語】枯芝
  10. 【書評】相子智恵 第1句集『呼応』(左右社、2021年)
PAGE TOP