ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ
なかはられいこ
昨日は9月11日、ということは21年前アメリカ同時多発テロ、特にニューヨークの貿易センタービルに二機の旅客機が突っ込んだ衝撃的映像は忘れ難い。
この映像はほぼリアルタイムで世界中の人が観た、私も観た。いったい何が起こったか、映画のような非現実感。ニューヨーク現地時間8:46 北棟に一機目が突入し続いて二機目が南棟に、後に何度も流される間近からの仰角の映像。南棟が崩落し続いて北棟が崩落するところはスローモーションのような効果、ほとんどパニック映画の一場面だ。それは手前に驚愕し逃げ惑う群衆が写っているからだ。評判はいまひとつだったがスティーブン・スピルバーグの映画『宇宙戦争』(2005)がある。これである、手前に逃げる群衆、奥に脅威。映画ではこの手前にトム・クルーズの顔がある。つくづくスピルバーグにはアメリカンコミック定番の構図が身についているなあと思う。
何の話だっけ、そう、なかはられいこのこの川柳である。この記念碑的な句には作家的な嫉妬心を抱かざるを得ない。笑わないで頂きたい、こういう大事件に則してすかさず作品化して、しかも圧倒的な完成度、手法で提出され記憶に残る作品となっている、その作品のあり方に嫉妬する。恥ずかしながら当時私も同じ事件で一句ものしたのだが、もちろん足元にも及ばないのだ。
この読点でぶつ切りにされた視線、それは驚愕の視線であると同時に私の感じたスローモーションの時間の感覚ともぴったりする。ゆっくり崩落してゆくビルを「なんてきれい」と詠嘆する、ほんとにそうなのだ、起こっていることの悲惨さや政治的意味は後からやってくるのであって、いま目の前に見えているのは巨大な物体が物理的に崩壊してゆく、思い切って言ってしまえば、その快感である。もっと言えばそれを美と称してもかまわない、なかはられいこのように。
1 / 2