ハイクノミカタ

鶏たちにカンナは見えぬかもしれぬ 渡辺白泉【季語=カンナ(秋)】


鶏たちにカンナは見えぬかもしれぬ  

渡辺白泉 


日本でユクスキュルの代表的著作『生物から見た世界』が翻訳紹介されたのは、1942年のこと。この白泉の有名句は1935年の作だが、きわめてユクスキュル的発想に近い。ただし、ニワトリにとって最もよく見える色は、カンナと同じ赤色であり、カンナの赤は見えていてもおかしくはない。しかし、つぎつぎにニワトリたちが、炎天下で赫赫と咲いているカンナには見向きもせず、あさっての方向に向かっていくではないか。こんなにもわかりやすく、見えているはずのものが、実は見えていないのではないかというのは、ふと恐怖とはいかないまでも、ある種の不安を感じさせる。時代状況をかんがみれば、すでに1931年の満州事変を経て、盧溝橋事件にはじまる日中戦争へひたひたと向かっていたころの句であり、さて現在のわたしたちは血のようなカンナの赤色が、しっかりと見えているだろうかと、思われてくる。(堀切克洋)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】
  2. わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪【季語=風花(冬)】
  3. 菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】
  4. 禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ【季語=聖樹(…
  5. 枯野から信長の弾くピアノかな 手嶋崖元【季語=枯野(冬)】
  6. 黒服の春暑き列上野出づ 飯田龍太【季語=春暑し(春)】
  7. 昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐…
  8. いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪【季語=冬の空(冬)】

おすすめ記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年7月分】
  2. 野の落暉八方へ裂け 戰爭か 楠本憲吉
  3. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#11
  4. 駅蕎麦の旨くなりゆく秋の風 大牧広【季語=秋の風(秋)】
  5. 追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年11月分】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月6日配信分】
  8. 綿虫や母あるかぎり死は難し 成田千空【季語=綿虫(冬)】
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月11日配信分】
  10. 季すぎし西瓜を音もなく食へり 能村登四郎【季語=西瓜(秋)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】卒業す
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第109回】川嶋ぱんだ
  3. 【連載】歳時記のトリセツ(16)/宮本佳世乃さん
  4. 【冬の季語】寒夕焼
  5. 【新年の季語】田遊
  6. 【春の季語】白梅
  7. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】
  8. 日記買ふよく働いて肥満して 西川火尖【季語=日記買ふ(冬)】
  9. 鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】
  10. 若き日の映画も見たりして二日 大牧広【季語=二日(新年)】
PAGE TOP