ハイクノミカタ

ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有


ポメラニアンすごい不倫の話きく

長嶋有


いったい俳句は文学なのか?   この種の話はいろいろとむずかしい。なぜなら文学という高次の概念はわたしたちの具体的な営みのあとからやってくる意匠にすぎず、個々の営みはジャンルというものを想定せずに行われるからだ。

実際のところ、俳句にたいする印象というのは人それぞれだろう。わたし自身は歌であると感じる瞬間が多い。また文学や音楽といった意匠をまとうことがためらわれるほど短く、あらゆることを語り損ねるだろうこの詩形の佇まいに、人間の生そのものを感じることもある。

ポメラニアンすごい不倫の話きく

長嶋有の俳句は了解性が高く、それでいてみずみずしい。掲句はカマトトすぎる〈すごい〉の使用法がまさにすごい。技が一つ決まった感じだ。

ところで「一本決まった」ということは、これは大喜利俳句なのだろうか? いやそうではないだろう。その証拠に、掲句は「姦通」という文学における永遠のテーマに言及することで、文学の側にぐっと踏みとどまっている。ただし文学という概念を高次から纏うのではなく、コートのように丸めて脇にはさんでみせたのだ。もしかするとこの句は、文学とはなにかということをさまざまな角度から考え、トライアル&エラーを繰り返した人ならではの返し技なのかもしれない。

(小津夜景)


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記」https://yakeiozu.blogspot.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 節分や海の町には海の鬼 矢島渚男【季語=節分(冬)】
  2. 襖しめて空蟬を吹きくらすかな 飯島晴子【季語=空蟬(夏)】
  3. 運動会静かな廊下歩きをり 岡田由季【季語=運動会(秋)】
  4. 1 名前:名無しさん@手と足をもいだ丸太にして返し  湊圭伍
  5. 炎ゆる 琥珀の/神の/掌の 襞/ひらけば/開く/歴史の 喪章 湊…
  6. クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(…
  7. 窓眩し土を知らざるヒヤシンス 神野紗希【季語=ヒヤシンス(春)】…
  8. 菜の花の斜面を潜水服のまま 今井聖【季語=菜の花(春)】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】日短
  2. ストーブに判をもらひに来て待てる 粟津松彩子【季語=ストーブ(冬)】
  3. 蟭螟の羽ばたきに空うごきけり 岡田一実【季語=蟭螟(夏)】
  4. ハイシノミカタ【#2】「奎」(小池康生代表)
  5. 芹と名がつく賑やかな娘が走る 中村梨々【季語=芹(春)】 
  6. うららかや空より青き流れあり 阿部みどり女【季語=うららか(春)】
  7. 【春の季語】春節
  8. 【秋の季語】白式部
  9. 鹿や鶏の切紙下げる思案かな 飯島晴子
  10. 美しきものに火種と蝶の息 宇佐美魚目【季語=蝶(春)】 

Pickup記事

  1. 初場所の力士顚倒し顚倒し 三橋敏雄【季語=初場所(新年)】
  2. 【第6回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:阪西敦子・太田うさぎさん)【前編】
  3. 【#15】秋に聴きたくなる曲
  4. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第4回】
  5. 【春の季語】三月
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第35回】松川洋酔
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第98回】森羽久衣
  8. 【新年の季語】俎始
  9. 蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】
  10. 【春の季語】うらら
PAGE TOP