ハイクノミカタ

流星も入れてドロップ缶に蓋 今井聖【季語=流星(秋)】


流星も入れてドロップ缶に蓋

今井 聖


ドロップ缶という響きがとてもなつかしい。

子どもの頃、ドロップ缶を手に持っているだけでも、何か特別な気持ちがして嬉しかったのを思い出す。缶にドロップがあたってガチャガチャと音を立てる感じや、取り出し口の丸い穴から中身を幾度も覗いたこと。取り出してドロップの色を選ぶ楽しさ。半透明で一つ一つが宝石みたいな形をしていた。

蓋も嵌め込み式のペコッとしたもので、きちっとはまりすぎると開けられなくなったりもした。

そんな一つ一つがとてもなつかしい。

サクマのドロップと覚えていたけれど、正確にはサクマドロップスとサクマ式ドロップスの二種類あって、缶の色も赤と緑と違っていた。

私は赤色の缶を覚えているから、サクマ式ドロップスの方だったんだなあ。

ドロップ缶を手に夜空を眺めていたら、きらりと星が流れた。

私が感じたなつかしさのように、この句は、作者の記憶の中にある遠い日のたいせつな風景と繋がっているように思える。

流星をドロップ缶に入れられたら、どんなにか楽しいことだろう。

きっと缶の中でキラキラしながら、素敵な音を立てるに違いない。

(日下野由季)


🍀 🍀 🍀 季語「流星」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄
  2. 牡蠣舟やレストーランの灯をかぶり      大岡龍男【季語=牡蠣…
  3. 黄金週間屋上に鳥居ひとつ 松本てふこ【季語=黄金週間(夏)】
  4. 水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
  5. 初春の船に届ける祝酒 中西夕紀【季語=初春(新年)】
  6. 横顔は子規に若くなしラフランス 広渡敬雄【季語=ラフランス(秋)…
  7. 跳ぶ時の内股しろき蟇 能村登四郎【季語=蟇(夏)】
  8. 捨て櫂や暑気たゞならぬ皐月空 飯田蛇笏【季語=皐月(夏)】

おすすめ記事

  1. 【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【前編】
  2. 菜の花や部屋一室のラジオ局 相子智恵【季語=菜の花(春)】
  3. Tシャツの干し方愛の終わらせ方 神野紗希【季語=Tシャツ(夏)】
  4. 【秋の季語】新酒/今年酒
  5. 子供は鳥 かはたれとたそかれにさざめく 上野ちづこ
  6. 魚は氷に上るや恋の扉開く 青柳飛【季語=魚氷に上る(春)】
  7. いつ渡そバレンタインのチョコレート 田畑美穂女【季語=バレンタインチョコ(春)】
  8. 山茶花の弁流れ来る坂路かな 横光利一【季語=山茶花(冬)】
  9. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#03】Sex Pistolsを初めて聴いた時のこと
  10. 昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎

Pickup記事

  1. 【冬の季語】冬至
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年11月分】
  3. 【連載】新しい短歌をさがして【5】服部崇
  4. 万緑やご飯のあとのまたご飯 宮本佳世乃【季語=万緑(夏)】
  5. 「けふの難読俳句」【第8回】「眴」
  6. 早乙女のもどりは眼鏡掛けてをり 鎌田恭輔【季語=早乙女(夏)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第5回】隅田川と富田木歩
  8. 【新年の季語】二日
  9. 鬼灯市雷門で落合うて 田中松陽子【季語=鬼灯市(夏)】
  10. 【冬の季語】小春
PAGE TOP