ハイクノミカタ

流星も入れてドロップ缶に蓋 今井聖【季語=流星(秋)】


流星も入れてドロップ缶に蓋

今井 聖


ドロップ缶という響きがとてもなつかしい。

子どもの頃、ドロップ缶を手に持っているだけでも、何か特別な気持ちがして嬉しかったのを思い出す。缶にドロップがあたってガチャガチャと音を立てる感じや、取り出し口の丸い穴から中身を幾度も覗いたこと。取り出してドロップの色を選ぶ楽しさ。半透明で一つ一つが宝石みたいな形をしていた。

蓋も嵌め込み式のペコッとしたもので、きちっとはまりすぎると開けられなくなったりもした。

そんな一つ一つがとてもなつかしい。

サクマのドロップと覚えていたけれど、正確にはサクマドロップスとサクマ式ドロップスの二種類あって、缶の色も赤と緑と違っていた。

私は赤色の缶を覚えているから、サクマ式ドロップスの方だったんだなあ。

ドロップ缶を手に夜空を眺めていたら、きらりと星が流れた。

私が感じたなつかしさのように、この句は、作者の記憶の中にある遠い日のたいせつな風景と繋がっているように思える。

流星をドロップ缶に入れられたら、どんなにか楽しいことだろう。

きっと缶の中でキラキラしながら、素敵な音を立てるに違いない。

(日下野由季)


🍀 🍀 🍀 季語「流星」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 九頭龍へ窓開け雛の塵払ふ 森田愛子【季語=雛(春)】
  2. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  3. 梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟…
  4. 秋・紅茶・鳥はきよとんと幸福に 上田信治【季語=秋(秋)】
  5. 取り除く土の山なす朧かな 駒木根淳子【季語=朧(春)】
  6. 人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】 
  7. 春は曙そろそろ帰つてくれないか 櫂未知子【季語=春(春)】
  8. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋桜子【季語=啄木鳥(秋)】

おすすめ記事

  1. 美しき時雨の虹に人を待つ 森田愛子【季語=時雨(冬)】
  2. 【春の季語】春分の日
  3. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【16】/寺澤佐和子(「磁石」同人)
  4. 【#28】愛媛県の岩松と小野商店
  5. その朝も虹とハモンド・オルガンで 正岡豊
  6. 百合のある方と狐のゐる方と 小山玄紀
  7. この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  8. 銀河系のとある酒場のヒヤシンス 橋 閒石【季語=ヒヤシンス(春)】
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外−2】 足摺岬と松本たかし
  10. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月9日配信分】

Pickup記事

  1. フラミンゴ同士暑がつてはをらず 後藤比奈夫【季語=暑し(夏)】
  2. 白息の駿馬かくれもなき曠野 飯田龍太【季語=白息(冬)】
  3. 夏潮のコバルト裂きて快速艇 牛田修嗣【季語=夏潮(夏)】
  4. 「けふの難読俳句」【第8回】「眴」
  5. 手花火を左に移しさしまねく 成瀬正俊【季語=花火(夏/秋)】
  6. 若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】
  7. 梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟(夏)】
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」鰆のエスカルゴバター焼き
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第107回】石川洋一
  10. みちのくに戀ゆゑ細る瀧もがな 筑紫磐井【季語=滝(夏)】
PAGE TOP