ハイクノミカタ

アカコアオコクロコ共通海鼠語圏  佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】


アカコアオコクロコ共通海鼠語圏 

佐山哲郎


「圏」という概念はやっかいで、豊かな多様性を観察するのに役立つこともあれば、その反対に怪しげな宿命論的同一性を生み出すこともある。とくに言語について語る場合はその傾向が強く、植民地政策の生き霊を召喚してしまうことも少なくない。

アカコアオコクロコ共通海鼠語圏   佐山哲郎

アカコ、アオコ、クロコの三種は学名上ではすべて「マナマコ」である。しかし近年行われたDNA鑑定によれば、外海の岩場に生息するアカ型と、内湾の砂泥底に生息するアオ型やクロ型は別種であることがわかっているらしい。掲句はハナモゲラ語を彷彿とさせる〈アカコアオコクロコ〉の字面がとんでもなくキュート。振り返ればわたしが幼稚園に上がる前、最初におぼえた外国語はハナモゲラ語だった。ほぼ毎日「ひらけ!ポンキッキ」で「ソバヤ」が流れていたのだ。そんなこともあってわたしは掲句に、言葉の戯れのもたらす幸福感のみならず、ゆりかごに揺られているような安心感をもおぼえる。

〈アカコアオ/コクロコ/ナマコゴ〉の動詞活用っぽい言葉遊び。中八のリズム。下五の字余り。みっちり具のつまった折り箱をいただくときのような充実が、視覚的にも聴覚的にも味わえて楽しい。意味の因習からたんに逃れているのではなく、その因習を逆手にとって華やかなエンタメにしてみせたところがこの充実の秘密だろう。

小津夜景


🍀 🍀 🍀 季語「海鼠」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【お知らせ】*画像から詳細ページにリンクします


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. みじろがず白いマスクの中にいる 梶大輔【季語=マスク(冬)】
  2. 銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】
  3. おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】
  4. 流氷は嘶きをもて迎ふべし 青山茂根【季語=流氷(春)】
  5. 蝌蚪の紐掬ひて掛けむ汝が首に 林雅樹【季語=蝌蚪(春)】
  6. にんじんサラダわたし奥様ぢやないぞ 小川楓子【季語=にんじん(冬…
  7. 晴れ曇りおほよそ曇りつつじ燃ゆ 篠田悌二郎【季語=躑躅(春)】
  8. 後輩の女おでんに泣きじゃくる 加藤又三郎【季語=おでん(冬)】

おすすめ記事

  1. 忘年会みんなで逃がす青い鳥 塩見恵介【季語=忘年会(冬)】
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第62回】 佐渡と岸田稚魚
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第59回】 宇都宮と平畑静塔
  4. コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
  5. ごーやーちゃんぷるーときどき人が泣く 池田澄子【季語=ゴーヤー(夏)】
  6. 凩の会場へ行く燕尾服  中田美子【季語=凩(冬)】
  7. 室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子【季語=室咲(冬)】
  8. 【冬の季語】日短
  9. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【13】/久留島元(関西現代俳句協会青年部長)
  10. 牛乳の膜すくふ節季の金返らず 小野田兼子【季語=節季(冬)】

Pickup記事

  1. かゝる世もありと暮しぬ春炬燵 松尾いはほ【季語=春炬燵(春)】
  2. 雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】
  3. 【夏の季語】六月
  4. 【#26-3】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(3)
  5. 【秋の季語】梨
  6. 誰をおもひかくもやさしき雛の眉 加藤三七子【季語=雛(春)】
  7. 【連載】「ゆれたことば」#3「被災地/被災者」千倉由穂
  8. 仔馬にも少し荷を付け時鳥 橋本鶏二【季語=時鳥(夏)】
  9. 【春の季語】春の野
  10. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#12】愛媛のご当地菓子
PAGE TOP