ハイクノミカタ

アカコアオコクロコ共通海鼠語圏  佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】


アカコアオコクロコ共通海鼠語圏 

佐山哲郎


「圏」という概念はやっかいで、豊かな多様性を観察するのに役立つこともあれば、その反対に怪しげな宿命論的同一性を生み出すこともある。とくに言語について語る場合はその傾向が強く、植民地政策の生き霊を召喚してしまうことも少なくない。

アカコアオコクロコ共通海鼠語圏   佐山哲郎

アカコ、アオコ、クロコの三種は学名上ではすべて「マナマコ」である。しかし近年行われたDNA鑑定によれば、外海の岩場に生息するアカ型と、内湾の砂泥底に生息するアオ型やクロ型は別種であることがわかっているらしい。掲句はハナモゲラ語を彷彿とさせる〈アカコアオコクロコ〉の字面がとんでもなくキュート。振り返ればわたしが幼稚園に上がる前、最初におぼえた外国語はハナモゲラ語だった。ほぼ毎日「ひらけ!ポンキッキ」で「ソバヤ」が流れていたのだ。そんなこともあってわたしは掲句に、言葉の戯れのもたらす幸福感のみならず、ゆりかごに揺られているような安心感をもおぼえる。

〈アカコアオ/コクロコ/ナマコゴ〉の動詞活用っぽい言葉遊び。中八のリズム。下五の字余り。みっちり具のつまった折り箱をいただくときのような充実が、視覚的にも聴覚的にも味わえて楽しい。意味の因習からたんに逃れているのではなく、その因習を逆手にとって華やかなエンタメにしてみせたところがこの充実の秘密だろう。

小津夜景


🍀 🍀 🍀 季語「海鼠」については、「セポクリ歳時記」もご覧ください。


【お知らせ】*画像から詳細ページにリンクします


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. マグダラのマリア恋しや芥子の花 有馬朗人【季語=芥子の花(夏)】…
  2. 除草機を押して出会うてまた別れ 越野孤舟【季語=除草機(夏)】
  3. ばか、はしら、かき、はまぐりや春の雪 久保田万太郎【季語=春の雪…
  4. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  5. 雀蛤となるべきちぎりもぎりかな 河東碧梧桐【季語=雀蛤となる(秋…
  6. 一瞬で耳かきを吸う掃除機を見てしまってからの長い夜 公木正
  7. ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】
  8. 滝落したり落したり落したり 清崎敏郎【季語=滝(夏)】

おすすめ記事

  1. 鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】
  2. スタールビー海溝を曳く琴騒の 八木三日女
  3. 三月の又うつくしきカレンダー 下田実花【季語=三月(春)】
  4. ひら/\と猫が乳吞む厄日かな 秋元不死男【季語=厄日(秋)】
  5. 昼酒に喉焼く天皇誕生日 石川桂郎【季語=天皇誕生日(春)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第53回】しなだしん
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第70回】 浅草と久保田万太郎
  8. 【冬の季語】大寒
  9. いづくともなき合掌や初御空 中村汀女【季語=初御空(新年)】
  10. 【冬の季語】鬼やらう

Pickup記事

  1. わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ 友岡子郷【季語=涼し(夏)】
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【1月15日配信分】
  3. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第17回】丹波市(旧氷上郡東芦田)と細見綾子
  4. 息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子【季語=底冷(秋)】
  5. 【新連載】久留島元のオバケハイク【第1回】「龍灯」
  6. 河よりもときどき深く月浴びる 森央ミモザ【季語=月(秋)】
  7. 【冬の季語】冬の滝
  8. 【夏の季語】涼しさ
  9. t t t ふいにさざめく子らや秋 鴇田智哉
  10. 【秋の季語】穴惑
PAGE TOP