ハイクノミカタ

秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】


秋山に箸光らして人を追ふ)

飯島晴子

 以前紹介した「親の箸」の句もそうだが、晴子の句からは、箸が人間と自然のちょうど間にあるような印象を受ける。もわもわと量感豊かな紅葉の中で、細くくっきりと箸のうごきが見える。箸の艶も見える。「箸光らして人を追ふ」とはどういうことだろう。私の中では、人を追う途中、腹ごしらえをしているというところが想像される。しかも「光らして」なので、薄暗い山宿での食事を思う。かつ、箸で人をつまみあげるような、そういうイメージも重なってくるのである。

小山玄紀


【執筆者プロフィール】
小山玄紀(こやま・げんき)
平成九年大阪生。櫂未知子・佐藤郁良に師事、「群青」同人。第六回星野立子新人賞、第六回俳句四季新人賞。句集に『ぼうぶら』。俳人協会会員


小山玄紀さんの句集『ぼうぶら』(2022年)はこちら↓】


【小山玄紀のバックナンバー】
>>〔28〕ここは敢て追はざる野菊皓かりき 飯島晴子
>>〔27〕なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子
>>〔26〕肉声をこしらへてゐる秋の隕石 飯島晴子
>>〔25〕けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子
>>〔24〕婿は見えたり見えなかつたり桔梗畑 飯島晴子
>>〔23〕白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子
>>〔22〕露草を持つて銀行に入つてゆく 飯島晴子
>>〔21〕怒濤聞くかたはら秋の蠅叩   飯島晴子
>>〔20〕葛の花こぼれやすくて親匿され 飯島晴子
>>〔19〕瀧見人子を先だてて来りけり  飯島晴子
>>〔18〕未草ひらく跫音淡々と     飯島晴子
>>〔17〕本州の最北端の氷旗      飯島晴子
>>〔16〕細長き泉に着きぬ父と子と   飯島晴子
>>〔15〕この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子
>>〔14〕軽き咳して夏葱の刻を過ぐ   飯島晴子
>>〔13〕螢とび疑ひぶかき親の箸    飯島晴子
>>〔12〕黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子
>>〔11〕叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子


>>〔10〕家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子
>>〔9〕卯月野にうすき枕を並べけり  飯島晴子
>>〔8〕筍にくらき畳の敷かれあり   飯島晴子
>>〔7〕口中のくらきおもひの更衣   飯島晴子
>>〔6〕日光に底力つく桐の花     飯島晴子
>>〔5〕気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子
>>〔4〕遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子
>>〔3〕人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子
>>〔2〕やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子
>>〔1〕幼子の手の腥き春の空   飯島晴子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 同じ事を二本のレール思はざる 阿部青鞋
  2. 血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は 中原道夫【季語=絨毯(冬)】
  3. 木の葉髪あはれゲーリークーパーも 京極杞陽【季語=木の葉髪(冬)…
  4. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=螢(夏)】
  5. 梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟…
  6. 息ながきパイプオルガン底冷えす 津川絵理子【季語=底冷(秋)】
  7. 鶯に蔵をつめたくしておかむ 飯島晴子【季語=鶯(春)】
  8. 春の夢魚からもらふ首飾り 井上たま子【季語=春の夢(春)】

おすすめ記事

  1. 飛んでゐる蝶にいつより蜂の影 中西夕紀【季語=蝶・蜂(春)】
  2. 足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】
  3. 【夏の季語】河童忌/我鬼忌 龍之介忌
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第92回】行方克巳
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年2月分】
  6. 【春の季語】鴨帰る
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第76回】種谷良二
  8. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#4
  9. 巡査つと来てラムネ瓶さかしまに 高濱虚子【季語=ラムネ(夏)】
  10. 牛乳の膜すくふ節季の金返らず 小野田兼子【季語=節季(冬)】

Pickup記事

  1. 左義長のまた一ところ始まりぬ 三木【季語=左義長(新年)】
  2. 萩に雨こんな日もなければ困る 中原道夫【季語=萩(秋)】
  3. 蓑虫の揺れる父性のやうな風  小泉瀬衣子【季語=蓑虫(秋)】
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【13】/久留島元(関西現代俳句協会青年部長)
  5. 春の言葉おぼえて体おもくなる 小田島渚【季語=春(春)】
  6. 「十六夜ネ」といった女と別れけり 永六輔【季語=十六夜(秋)】
  7. 替へてゐる畳の上の冬木影 浅野白山【季語=冬木(冬)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第55回】小川洋
  9. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  10. 【新年の季語】人の日
PAGE TOP