ハイクノミカタ

猫じゃらし全部さわって二年生 小川弘子【季語=猫じゃらし(秋)】


猫じゃらし全部さわって二年生 

小川弘子


歳時記には「狗尾草」や「ゑのこ草」という古風な言い方が幅をきかせているが、日常的には圧倒的に「猫じゃらし」である。つまり、犬から猫へのレジームチェンジがおきている。

そんなことはどうでもよくて、この句、やっぱり「二年生」が面白い。

では、なぜ「一年生」ではダメなのかといわれると、語呂が悪いということもあるが、やはり「全部」という言葉と「一」という言葉が合わないのである。

では、なぜ「三年生」ではダメなのかといわれると、これまたリズムが悪いということもあるが、この学年になると、急に大人びる(あるいは、勉強がすごくできてしまう/できなくなる)子供が増える。ギャングエイジのはじまりである。いろいろな意味で差がつきはじめる年なので、「三年生」はやはり説得力に欠けるのだ。

「二年生」、一見すると中途半端な面白さを狙っているようでいて、これがまったく動かないのである。もちろん、この子は紫陽花でも同じことをやるのだろうし、スーパーなどでは野菜や果物に触って親を困らせるのだろうけど、俳句的には「猫をじゃらす」ための草、というところでこれまた季語が動かない。

猫のように「じゃらされている」二年生の男の子、あるいは女の子。そのあふれる好奇心は、秋風の吹くままにある。

『We are here』(2020)より。

(堀切克洋)



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 胸元に来し雪虫に胸与ふ 坂本タカ女【季語=雪虫(冬)】
  2. 大寒の一戸もかくれなき故郷 飯田龍太【季語=大寒(冬)】
  3. 赤ばかり咲いて淋しき牡丹かな 稲畑汀子【季語=牡丹(夏)】
  4. 葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  5. 深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
  6. おなじ長さの過去と未来よ星月夜 中村加津彦【季語=星月夜 (秋)…
  7. 葛の花こぼれやすくて親匿され 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  8. みどり児のゐて冬瀧の見える家 飯島晴子【季語=冬瀧(冬)】

おすすめ記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月18日配信分】
  2. 【冬の季語】蓮枯る
  3. 白魚の命の透けて水動く 稲畑汀子【季語=白魚(春)】
  4. 【冬の季語】神無月/かみなづき 神去月 神在月 時雨月 初霜月
  5. 個室のやうな明るさの冬来る 廣瀬直人【季語=冬来る(冬)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」エゾシカのロースト
  7. 昼顔の見えるひるすぎぽるとがる 加藤郁乎【季語=昼顔(夏)】
  8. 二人でかぶる風折烏帽子うぐひすとぶ 飯島晴子【季語=鶯(春)】
  9. 東京の白き夜空や夏の果 清水右子【季語=夏の果(夏)】
  10. 【冬の季語】落葉

Pickup記事

  1. 【夏の季語】泉
  2. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第1回】吉野と大峯あきら
  3. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第9回】2006年 朝日杯フューチュリティステークス ドリームジャーニー
  4. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第89回】広渡詩乃
  6. のこるたなごころ白桃一つ置く 小川双々子【季語=白桃(秋)】
  7. 【連載】「ゆれたことば」#5「避難所」千倉由穂
  8. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
  9. 葉桜の頃の電車は突つ走る 波多野爽波【季語=葉桜(夏)】
  10. ミャンマーを思う
PAGE TOP