季語・歳時記

【秋の季語】新蕎麦

【秋の季語=晩秋(10月)】新蕎麦

一般に、「新蕎麦」には夏と秋の2種類があります。

春に種蒔き、夏に収穫したものは「夏新」、夏に種蒔き、秋に収穫したものが「秋新」。俳句でいう「新蕎麦」は「秋新」にあたります。

産地によって少しずつベストとなる収穫時期が違うものの、おおむね蕎麦の収穫時期は、10月から11月にかけて。とくに江戸っ子は、一日も早く初物を味わうことにこだわったので、完全に熟していない蕎麦の野生味を味わうことを「新蕎麦」という秋の季語で呼び習わしてきた経緯がありました。

現在では、収穫したばかりの(きちんと熟した)蕎麦の実でつくったそばを「新蕎麦」と呼ぶことが一般的。夏の太陽をたっぷりと浴びて育った新そばは、色も香りも喉越しもフレッシュ。

季語としては「走り蕎麦」「今年蕎麦」などと五音で呼ぶこともあり。

「蕎麦の花」「蕎麦刈」も同様に、秋の季語となっています。


【新蕎麦(上五)】

新蕎麦やむぐらの宿の根来椀 蕪村
新蕎麦を待ちて湯滝にうたれをり 水原秋櫻子
新蕎麦を待つに御岳の雨となる 宇咲冬男
新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行
新蕎麦や狐狗狸さんを招きては 藤原月彦

【新蕎麦(中七)】

【新蕎麦(下五)】



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】小満
  2. 【夏の季語】夏木立
  3. 【冬の季語】枯野
  4. 【冬の季語】冬立つ
  5. 【秋の季語】霧
  6. 【冬の季語】日脚伸ぶ
  7. 【冬の季語】冬の川
  8. 【春の季語】春灯

おすすめ記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月23日配信分】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」プレ・バスケーズ
  3. 美しき時雨の虹に人を待つ 森田愛子【季語=時雨(冬)】
  4. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  5. 「けふの難読俳句」【第4回】「毳」
  6. 鴨翔つてみづの輪ふたつ交はりぬ 三島ゆかり【季語=鴨(冬)】
  7. 【冬の季語】聖菓
  8. 鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年10月分】
  10. 【新年の季語】門の松

Pickup記事

  1. 老僧の忘れかけたる茸の城 小林衹郊【季語=茸(秋)】
  2. 【夏の季語】サマーセーター/サマーニット
  3. 【冬の季語】凍る
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【20】/片山辰巳
  5. 水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」モワルー・オ・ショコラ
  7. 一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】 
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第120回】吉田類
  9. 紫陽花剪るなほ美しきものあらば剪る 津田清子【季語=紫陽花(夏)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第17回】太田うさぎ
PAGE TOP