夏の季語

【夏の季語】梅雨入

梅雨」に入ること。

一般的には、「つゆいり」と四音で読みますが、俳句では「ついり」と三音で読むこともあります。

「梅雨入」は気象庁がパブリックにアナウンスするものなので、つまり客観的なデータをもって「いつもの季節がめぐってきた」という感慨が含まれるが、天気予報がなかった時代は、おおむね暦で梅雨入りの時期が示されていた。それが「入梅」と言われていたもの。

しかし現在の気象用語では「入梅」「出梅」は使われませんので、俳句としては「梅雨入」または「梅雨に入る」を使うことが、多くなっています。


【梅雨入(上五)】
梅雨入りの芭蕉は柱並べけり 宇佐美魚目
梅雨入や礁まはりの波白し 小澤實

【梅雨入(中七)】

【梅雨入(下五)】
月いでて見えわたりたる梅雨入かな 飯田蛇笏
人も木もそはそはしかる梅雨入前 相生垣瓜人
鰻屋の二階明るき梅雨入かな  鈴木真砂女
大津絵の墨色にじむ梅雨入りかな 宇多喜代子
大都心ビル高々と梅雨入りす 稲畑廣太郎
木から木へ蔓の走れる梅雨入かな 岸本尚毅
卓拭いて給仕去りたる梅雨入かな 榮猿丸
あら嫌なおかみさんだね梅雨入だね 澤田和弥

【ほかの季語と】
河骨に日は照りつゝも梅雨入雲 西島麦南

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】ヒヤシンス
  2. 【冬の季語】水鳥
  3. 【夏の季語】【秋の季語?】ピーマン
  4. 【春の季語】鶯餅
  5. 【夏の季語】朝顔市
  6. 【秋の季語】松茸
  7. 【新年の季語】注連の内
  8. 【新年の季語】初夢

おすすめ記事

  1. 好きな繪の賣れずにあれば草紅葉 田中裕明【季語=草紅葉(秋)】
  2. 【冬の季語】冬の谷
  3. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ  なかはられいこ
  4. 軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】
  5. 沈丁や夜でなければ逢へぬひと 五所平之助【季語=沈丁(春)】
  6. 【春の季語】四月
  7. 缶ビールあけて東京ひびきけり 渡辺一二三【季語=缶ビール(夏)】
  8. 【秋の季語】草紅葉/草の錦
  9. 蟷螂にコップ被せて閉じ込むる 藤田哲史【季語=蟷螂(秋)】
  10. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん

Pickup記事

  1. まだ固き教科書めくる桜かな 黒澤麻生子【季語=桜(春)】
  2. 「野崎海芋のたべる歳時記」パン・ペルデュ
  3. 螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
  4. 【春の季語】猫柳
  5. 【春の季語】春灯
  6. 鵺一羽はばたきおらん裏銀河 安井浩司
  7. 【夏の季語】昼寝
  8. 【春の季語】雛祭
  9. 鳥の恋漣の生れ続けたる 中田尚子【季語=鳥の恋(春)】
  10. 【秋の季語】鴨渡る
PAGE TOP