冬の季語

【冬の季語】師走

【冬の季語=仲冬(12月)】師走

【ミニ解説】

もともとは陰暦12月の異称だが、陽暦でも使われる。

忘年会」シーズンでもあり、「数へ日」ともなれば、「師」でなくともあわただしく。

歴史的仮名遣いでは「しはす」。

極月」ともいう。


【師走(上五)】
師走来る結婚記念日携へて 小澤克己
師走には少し間のある串団子 池田澄子
師走の駅に踏まれ続けてゐるマスク 木暮陶句郎

【師走(中七)】
月白き師走は子路が寝覚かな 芭蕉
雪と雪今宵師走の名月か 芭蕉
何に此師走の市へ行烏 芭蕉
けだものの肉喰ひ師走の町に出づ 福田蓼汀
川痩せて師走の町を流れたり 相馬遷子
外湯出てすぐに師走の山仕事 大島民郎
坐しをれば師走の心遠のきぬ 阿部みどり女
ボブ・マーリー聴いて師走の象の鼻 柳生正名

【師走(下五)】
銭湯の朝かげきよき師走かな 惟然
耳塚の前ひろびろと師走かな 川端茅舎
大空のあくなく晴れし師走かな 久保田万太郎
家具展に人たかり居る師走哉 赤星水竹居
「雲雀運輸」とは優しき社名飛ぶ師走 田川飛旅子
失いしことば失いしまま師走 楠本憲吉
加ふるに税吏来りぬ酒庫師走 中井余花朗
指ばかり動かしてゐる師走かな 岡田由季
絶叫マシーンに未婚既婚の別なく師走 村越敦


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】涅槃絵図
  2. 【新年の季語】繭玉
  3. 【夏の季語】サマーセーター/サマーニット
  4. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  5. 【夏の季語】月涼し
  6. 【秋の季語】檸檬
  7. 【冬の季語】逝く年(行く年)
  8. 【都道府県別の俳句】

おすすめ記事

  1. 待春やうどんに絡む卵の黄 杉山久子【季語=待春(春)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第41回】矢野玲奈
  3. 葛の花むかしの恋は山河越え 鷹羽狩行【季語=葛の花(秋)】
  4. 【夏の季語】梅雨明
  5. 銀座明るし針の踵で歩かねば 八木三日女
  6. 子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】
  7. 【春の季語】雛あられ
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年12月分】
  9. 蜷のみち淡くなりてより来し我ぞ 飯島晴子【季語=蜷(春)】
  10. 渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第94回】檜山哲彦
  3. ある年の子規忌の雨に虚子が立つ 岸本尚毅【季語=子規忌(秋)】
  4. 恋の句の一つとてなき葛湯かな 岩田由美【季語=葛湯(冬)】
  5. 風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
  6. いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原【季語=初詣(新年)】
  7. とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】
  8. 【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
  9. 【新年の季語】繭玉
  10. サフランもつて迅い太子についてゆく 飯島晴子【季語=サフランの花(秋)】
PAGE TOP