季語・歳時記

【春の季語】うらら

【春の季語=三春(2〜4月)】うらら

柔らかい日差しによって照らされている日のこと。「うららか」とも。


【うらら(上五)】

【うらら(中七)】

【うらら(下五)】
仏唇に朱の残りをりうららなり 林翔
スポンジを握れば泡やうららなる 小澤實


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】数え日
  2. 【冬の季語】鬼やらい
  3. 【秋の季語】芭蕉/芭蕉葉、芭蕉林
  4. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  5. 【春の季語】春寒し
  6. 【夏の季語】【秋の季語?】ピーマン
  7. 【冬の季語】花八手
  8. 【冬の季語】梟

おすすめ記事

  1. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年11月分】
  2. 【第1回】ポルトガル――北の村祭と人々/藤原暢子
  3. 【春の季語】白梅
  4. 滴りてふたりとは始まりの数 辻美奈子【季語=滴り(夏)】
  5. 【特別寄稿】「写生」──《メドゥーサ》の「驚き」 岡田一実
  6. 【冬の季語】蓮根掘る
  7. 鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】
  8. 【新年の季語】春七種(春七草)
  9. 来て見れば来てよかりしよ梅椿 星野立子【季語=梅・椿(春)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第114回】中村かりん

Pickup記事

  1. ある年の子規忌の雨に虚子が立つ 岸本尚毅【季語=子規忌(秋)】
  2. 【秋の季語】松茸
  3. 死なさじと肩つかまるゝ氷の下 寺田京子【季語=氷(冬)】
  4. 「野崎海芋のたべる歳時記」蕪のクリームスープ
  5. 卒業す片恋少女鮮烈に 加藤楸邨【季語=卒業(春)】
  6. 香水の一滴づつにかくも減る 山口波津女【季語=香水(夏)】
  7. 【冬の季語】年惜む
  8. 太宰忌や誰が喀啖の青みどろ 堀井春一郎【季語=太宰忌(夏)】
  9. ひそひそと四万六千日の猫 菊田一平【季語=四万六千日(夏)】
  10. 冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
PAGE TOP