季語・歳時記

【新年の季語】田遊

新年の季語(1月)】田遊

「正月」に、稲の豊作を前もって祝う神事芸能。国指定重要無形民俗文化財である。

一年間の田んぼ仕事の流れを、歌に所作を交えて演ずる。

青森県八戸市で行われる「えんぶり」などが有名で、東京でも高島平に二社、奇跡的に残っている。「新年の季語」に分類されることが多いが、いずれも現在は2月に行われている。

 → 徳丸北野神社田遊び 

 → 赤塚諏訪神社田遊び

 → 長者山新羅神社(えんぶり)

「田遊び」と「び」を送ることもある。


【田遊(上五)】
田遊びの早乙女の名は鶴と亀 沢木欣一
田遊びの稚児に寝られてしまひけり 椎名書子
田遊びの遊び尽して闇戻す 浅井火扇
田遊の田となる太鼓打ちにけり 伊藤伊那男
田遊のよく泣く苗をもてあます 谷岡健彦

【田遊(中七)】
ふんばつていざ田遊の牛となり 岸田稚魚
ぬかるみへ田あそびの夜の闇やさし 宮津昭彦
囃されて田遊びの牛つんのめる 大津恵子

【田遊(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】マンゴー
  2. 【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  3. 【春の季語】蛇穴を出る
  4. 【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞
  5. 【秋の季語】天高し
  6. 【夏の季語】サングラス
  7. 【夏の季語】南天の花
  8. 【夏の季語】【秋の季語?】ピーマン

おすすめ記事

  1. 暗闇の眼玉濡さず泳ぐなり 鈴木六林男【季語=泳ぐ(夏)】
  2. 【春の季語】立春
  3. 風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値 石田波郷【季語=秋刀魚(秋)】
  4. 羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】
  5. 【冬の季語】暮早し
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第31回】鈴木忍
  7. 【新年の季語】小正月
  8. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第4回】
  9. 口中のくらきおもひの更衣 飯島晴子【季語=更衣(夏)】
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年2月分】

Pickup記事

  1. 天使魚の愛うらおもてそして裏 中原道夫【季語=天使魚(夏)】
  2. 虫籠は死んだら次の虫が来る  北大路翼【季語=虫籠(秋)】
  3. t t t ふいにさざめく子らや秋 鴇田智哉
  4. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第5回】2013年有馬記念・オルフェーヴル
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【7月16日配信分】
  6. ゑんまさまきつといい子になりまする 西野文代【季語=閻魔詣(夏)】
  7. 「野崎海芋のたべる歳時記」鰆のエスカルゴバター焼き
  8. 黒き魚ひそみをりとふこの井戸のつめたき水を夏は汲むかも 高野公彦
  9. あきざくら咽喉に穴あく情死かな 宇多喜代子【季語=あきざくら(秋)】
  10. 【俳句公募のご案内】「十年目の今、東日本大震災句集 わたしの一句」【12月15日締切】
PAGE TOP