冬の季語

【冬の季語】冬の水

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冬の水

【解説】

冬の水。冬ならではの透明感と冷ややかさがある。

なんといっても、

冬の水一枝の影も欺かず 中村草田男

が有名な一句。


【冬の水(上五)】
冬の水一枝の影も欺かず 中村草田男
冬の水わが身をながれ細りけり 高屋窓秋
冬の水すこし掬む手にさからへり 飯田蛇笏
冬の水呑んで動かす喉佛 老川敏彦
冬の水熱ある口にやはらかき 林翔
冬の水突つつく指を映しけり  千葉皓史

【冬の水(中七)】

【冬の水(下五)】
うつる灯のしづかに深く冬の水 高濱年尾
ただひとりにも波を打つ冬の水 塩野谷仁
命あるものは沈みて冬の水 片山由美子
啄めばちりちり鳴らむ冬の水 夏井いつき
翡翠の過ぎたるのちの冬の水 藤井あかり


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】葛切
  2. 【夏の季語】蟇
  3. 【新年の季語】田遊
  4. 【冬の季語】探梅
  5. 【秋の季語】菊/菊の花 白菊 黄菊、大菊、小菊、初菊、厚物咲、懸…
  6. 【冬の季語】夕霧忌
  7. 【新年の季語】松七日
  8. 【秋の季語】秋の空

おすすめ記事

  1. もう逢わぬ距りは花野にも似て 澁谷道【季語=花野(秋)】
  2. でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】
  3. 多国籍香水六時六本木 佐川盟子【季語=香水(夏)】
  4. 【春の季語】梅
  5. 【春の季語】鴨帰る
  6. 銀座明るし針の踵で歩かねば 八木三日女
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第54回】倉田有希
  8. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】
  9. 春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】
  10. 【新年の季語】獅子舞

Pickup記事

  1. 俳句おじさん雑談系ポッドキャスト「ほぼ週刊青木堀切」【#2】
  2. 丹田に力を入れて浮いて来い 飯島晴子【季語=浮いて来い(夏)】
  3. 金色の種まき赤児がささやくよ  寺田京子【季語=種蒔(春)】 
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第97回】岸田祐子
  5. 鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】
  6. 妹に告げきて燃える海泳ぐ 郡山淳一
  7. 秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
  8. めぐりあひやその虹七色七代まで 中村草田男【季語=虹(夏)】
  9. 恋ふたつ レモンはうまく切れません 松本恭子【季語=レモン(秋)】
  10. 潮の香や野分のあとの浜畠 齋藤俳小星【季語=野分(秋)】
PAGE TOP