冬の季語

【冬の季語】冬の水

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冬の水

【解説】

冬の水。冬ならではの透明感と冷ややかさがある。

なんといっても、

冬の水一枝の影も欺かず 中村草田男

が有名な一句。


【冬の水(上五)】
冬の水一枝の影も欺かず 中村草田男
冬の水わが身をながれ細りけり 高屋窓秋
冬の水すこし掬む手にさからへり 飯田蛇笏
冬の水呑んで動かす喉佛 老川敏彦
冬の水熱ある口にやはらかき 林翔
冬の水突つつく指を映しけり  千葉皓史

【冬の水(中七)】

【冬の水(下五)】
うつる灯のしづかに深く冬の水 高濱年尾
ただひとりにも波を打つ冬の水 塩野谷仁
命あるものは沈みて冬の水 片山由美子
啄めばちりちり鳴らむ冬の水 夏井いつき
翡翠の過ぎたるのちの冬の水 藤井あかり


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】猫の恋
  2. 【春の季語】針供養
  3. 【春の季語】四月馬鹿
  4. 【春の季語】啓蟄
  5. 【冬の季語】南天の実
  6. 【春の季語】素魚
  7. 【冬の季語】冬至
  8. 【夏の季語】汗/汗ばむ 玉の汗

おすすめ記事

  1. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第7回】2018年 天皇賞(春)・レインボーライン
  2. 【冬の季語】凩(木枯)
  3. 春菊や料理教室みな男 仲谷あきら【季語=春菊(春)】
  4. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏
  5. 【冬の季語】冴ゆ・冴え
  6. 【秋の季語】秋草
  7. 【復活?】神保町に銀漢亭があったころ【目次】
  8. 【書評】山折哲雄『勿体なや祖師は紙衣の九十年』(中央公論新社、2017年)
  9. 【#17】黒色の響き
  10. 花八つ手鍵かけしより夜の家 友岡子郷【季語=花八つ手(冬)】

Pickup記事

  1. 虚仮の世に虚仮のかほ寄せ初句会 飴山實【季語=初句会(新年)】
  2. ハイシノミカタ【#5】「藍花」(川合牛蒡編集長)
  3. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ  なかはられいこ
  4. 【連載】俳人のホンダナ!#4 西生ゆかり
  5. Tシャツの干し方愛の終わらせ方 神野紗希【季語=Tシャツ(夏)】
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【6月11日配信分】
  7. 炎ゆる 琥珀の/神の/掌の 襞/ひらけば/開く/歴史の 喪章 湊喬彦
  8. 水遊とはだんだんに濡れること 後藤比奈夫【季語=水遊(夏)】
  9. しかと押し朱肉あかあか冬日和 中村ひろ子(かりん)【季語=冬日和(冬)】
  10. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第6回】
PAGE TOP