冬の季語

【冬の季語】冬桜

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】冬桜

俳句では冬に咲く「桜」を総称的に「冬桜」または「寒桜」と呼び習わしている。

品種としての「フユザクラ」は、「ヤマザクラ」と「マメザクラ」が自然に交配してできたものとされ、伊豆半島と房総半島には自生も見られる。主な開花期は11~12月と4月の年2回だが、その間も細々と咲き続ける。そのため、季節外れのサクラとして町おこしなどに積極的に利用されている。特に桜山公園のフユザクラは「三波川の冬桜」として名高く、国の天然記念物に指定。

冬に咲く桜は他にもジュウガツザクラ、カンヒザクラ、カンザクラ、コブクザクラなどがある。

しばしば歳時記には「寒桜は寒緋桜のこと」という記載があるが、厳密にいえば、品種としての「カンザクラ」は「カンヒザクラ」とヤマザクラ系統の「サトザクラ」(あるいはハヤザキオオシマ)の雑種とされるバラ科の落葉広葉樹。江戸時代後期から観賞用として植栽されてきた。


【冬桜(上五)】
冬桜失禁の父慰めて 今井 聖
冬桜三十畳を拭きあげて 夏井いつき
冬桜猫消えてゐる倉庫裏 岡田由季

【冬桜(中七)】

【冬桜(下五)】
うつし世のものとしもなし冬桜 鈴木花蓑
人の世のしばらく遠し冬ざくら 鷲谷七菜子
青空に消えてしまひし冬ざくら 岸田稚魚
日は未形(みぎょう)色さめざめと冬桜 山田みづえ
はなびらの小皺尊し冬ざくら 三橋敏雄
舞うほどの花びら持たず冬桜 宇咲冬男
梅よりも白しと思ふ冬桜 後藤比奈夫
留守電に在りし日の声冬桜 小谷迪靖
古きよき厠のにほひ冬桜 小川軽舟


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】年惜む
  2. 【春の季語】蝶
  3. 【冬の季語】マスク
  4. 【夏の季語】梅雨
  5. 【秋の季語】梨
  6. 【春の季語】うらら
  7. 【夏の季語】汗
  8. 【夏の季語】蛇

おすすめ記事

  1. 東風を負ひ東風にむかひて相離る   三宅清三郎【季語=東風(春)】
  2. 紅葉の色きはまりて風を絶つ 中川宋淵【季語=紅葉(秋)】
  3. 天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】
  4. 【冬の季語】湯ざめ(湯冷め)
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第56回】池田のりを
  6. はやり風邪下着上着と骨で立つ 村井和一【季語=流行風邪(冬)】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー1】 網走と臼田亞浪
  8. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年4月分】
  9. 沈丁や夜でなければ逢へぬひと 五所平之助【季語=沈丁(春)】
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第71回】遠藤由樹子

Pickup記事

  1. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜しむ
  2. 夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】
  3. 【冬の季語】鯨
  4. 骨拾ふ喉の渇きや沖縄忌 中村阪子【季語=沖縄忌(夏)】
  5. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
  6. 紅梅の気色たゞよふ石の中 飯島晴子【季語=紅梅(春)】
  7. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】
  8. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】
  9. 橋立も歩けば長し松落葉 高林蘇城【季語=松落葉(夏)】
  10. 子規逝くや十七日の月明に 高浜虚子【季語=月明(秋)】
PAGE TOP