夏の季語

【夏の季語】たかんな

【夏の季語=初夏(5月)】たかんな

【ミニ解説】

竹の新芽を「筍」といいます。

「たかうな」「たかんな」は、その古名。

青森県八戸市の俳句結社「たかんな」(吉田千嘉子主宰)は、師系の句である

たかんなの光て竹となりにけり 小林康治

による。


【たかんな(上五)】
たかんなの土出でてなほ鬱々と 山口誓子
たかんなの影は竹より濃かりけり 中村草田男
たかんなの光て竹となりにけり 小林康治


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】立春
  2. 【夏の季語】夏蝶
  3. 【冬の季語】冬籠
  4. 【冬の季語】寒夕焼
  5. 【冬の季語】冬
  6. 【冬の季語】早梅
  7. 【秋の季語】良夜
  8. 【春の季語】屋根替

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
  2. 極寒の寝るほかなくて寝鎮まる 西東三鬼【季語=極寒(冬)】
  3. 【新年の季語】門の松
  4. 【春の季語】花粉症
  5. 悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】
  6. ハイシノミカタ【#3】「街」(今井聖主宰)
  7. 春風にこぼれて赤し歯磨粉 正岡子規【季語=春風(春)】
  8. つひに吾れも枯野のとほき樹となるか 野見山朱鳥【季語=枯野(冬)】
  9. ひまわりと俺たちなんだか美男子なり 谷佳紀【季語=ひまわり(夏)】
  10. 凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】

Pickup記事

  1. 【春の季語】四月馬鹿
  2. 【春の季語】花粉症
  3. 遅れて着く花粉まみれの人喰沼 飯島晴子【無季】
  4. 霜柱五分その下の固き土 田尾紅葉子【季語=霜柱(冬)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第38回】柚口満
  6. 【秋の季語】秋灯下
  7. アルプスの雪渓見えてくる離陸 稲畑汀子【季語=雪渓(夏)】
  8. 母の日の義母にかなしきことを告ぐ 林誠司【季語=母の日(夏)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
  10. 【秋の季語】星月夜
PAGE TOP