夏の季語

【夏の季語】蟇

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】

【ミニ解説】「ひき」「がまがえる」「がま」とも呼ばれ、蟇、蝦蟇、蝦、蟾蜍などの漢字をあてる。 体長は十~十五センチくらい。


【蟇(上五)】
蟇ひたすら月に迫りけり 宮沢賢治
蟇ないて唐招提寺春いづこ 水原秋櫻子
蟇歩くさみしきときはさみしと言へ 大野林火
ひきがへる跳びて揃はぬ後ろ足 伊藤伊那男

【蟇(中七)】
つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女
猫好きと犬好きと蟇好き 杉田菜穂

【蟇(下五)】
跳ぶ時の内股しろき蟇 能村登四郎
鼻さきに藻が咲いてをり蟇 飴山實
石棺に窓なかりけり蟇 神野紗希


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】十三夜
  2. 【夏の季語】水着/海水着 水泳帽
  3. 【秋の季語】檸檬
  4. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜し…
  5. 【夏の季語】玉虫
  6. 【冬の季語】冬の川
  7. 【冬の季語】白息
  8. 【秋の季語】八月

あなたへのおすすめ記事

連載記事一覧

PAGE TOP