季語・歳時記

【春の季語】永き日

【春の季語=三春(2月〜4月)】永き日

日永」のこと。「永日」とも。


【永き日(上五)】
永き日のにはとり柵を越えにけり 芝不器男
永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城
永き日の祇園抜けみち知り尽くす 波多野爽波
永き日の紐は結ばれたくおもふ 高橋龍
永き日といふ長生きのやうなもの 仁平 勝
永き日や牛は目玉を柵に掻き 鈴木牛後
永き日のお濠の端の水菓子屋 田中裕明
永き日のバスの座席にある窪み 宇志やまと
永き日の桶をあふるる馬のかほ 津川絵理子
永き日の封書で届く海の塩 藤原暢子
永き日の海のにほひの石ひとつ 涼野海音
永き日や黒鍵白鍵より軽く 中西亮太

【永き日(中七)】
鳥は鳥にまぎれて永き日なりけり 八田木枯
人形の頭に永き日がつまる 仁平勝
飛べそうな気がする永き日の岬 五島高資

【永き日(下五)】
子規と短かき日その後永き日も 高浜虚子
洛中の大寺にこそ永き日を 大屋達治

【ほかの季語と】
永き日の夜をながくし雛祭 森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】八手咲く
  2. 【春の季語】白魚
  3. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  4. 【春の季語】雛人形
  5. 【冬の季語】節分会
  6. 【秋の季語】団栗
  7. 【冬の季語】寒の内
  8. 【秋の季語】茸(菌)

おすすめ記事

  1. すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
  2. ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子【季語=コレラ(夏)】
  3. 台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦【季語=台風(秋)】
  4. 【春の季語】鷹鳩と化す
  5. ワイシャツに付けり蝗の分泌液 茨木和生【季語=蝗(秋)】
  6. 【連載】新しい短歌をさがして【3】服部崇
  7. 【春の季語】永き日
  8. 逢へば短日人しれず得ししづけさも 野澤節子【季語=短日(冬)】
  9. 甘き花呑みて緋鯉となりしかな 坊城俊樹【季語=緋鯉(夏)】
  10. 薫風や今メンバー紹介のとこ 佐藤智子【季語=薫風(夏)】

Pickup記事

  1. 大揺れのもののおもてを蟻の道 千葉皓史【季語=蟻(夏)】
  2. 【夢の俳句】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第129回】朝妻力【最終回】
  4. 五つずつ配れば四つ余る梨 箱森裕美【季語=梨(秋)】
  5. 【夏の季語】万緑
  6. 春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】
  7. しまうまがシャツ着て跳ねて夏来る 富安風生【季語=夏来る(夏)】
  8. 灯を消せば部屋無辺なり夜の雪 小川軽舟【季語=雪(冬)】
  9. ガンダムの並ぶ夜業の机かな 矢野玲奈【季語=夜業(秋)】
  10. 【春の季語】雨水
PAGE TOP