季語・歳時記

【春の季語】薄氷

【春の季語=初春(2月)】薄氷

春先に水の表面がうすく凍りついていること。

「薄氷」は四音では「うすらい」、五音では「うすごおり」と読み分ける。

それぞれの歴史的仮名遣いは、「うすらひ」・「うすごほり」。

「薄氷」という語は、和歌において「冬」・「春」の両方にまたがり、連歌では陰暦十月(冬)とされていたが、高濱虚子が『新歳時記』を編むにあたって、「春の季語」として普及させた。


【薄氷(上五)】
薄氷や我を出で入る美少年 永田耕衣
薄氷へわが影ゆきて溺死せり 三橋鷹女
薄氷をのせたる水の動きけり 桂 信子
薄氷にふたたび降りし雀かな 皆川盤水
薄氷の吹かれて端の重なれる 深見けん二
薄氷をひらりと飛んで不登校 清水哲男
薄氷誰も戻らぬ日がつづく 宇多喜代子
薄氷の解けて青空動き出す 高橋悦男
薄氷の筥の中なる逢瀬かな 大木孝子
薄氷に絶叫の罅入りにけり 原雅子
うすらひや天地もまた浮けるもの 行方克巳
うすらひのふれあふおととわかるまで 正木ゆう子
うすらひのこの世を離れはじめけり 野中亮介
薄氷のつめたき水に囲まるる 加藤かな文
薄氷の刃先は水となつてをり 今瀬一博
薄氷を割る薄氷の中の日も 山田露結
薄氷の上なる水や吹かれをる 押野裕
薄氷また来る場所と思ひゐる 日下野由季

【薄氷(中七)】
父病めば空に薄氷あるごとし 大木あまり
人のかげ乗せ薄氷の流れをり 河内文雄
磨崖佛近く薄氷張りにけり 日原傳

【薄氷(下五)】
空を出て死にたる鳥や薄氷 永田耕衣
夢の端を踏むごとく踏み薄氷 鷹羽狩行
根のやうなものがくるりと薄氷に  金丸和代
胎盤の出来るころなり薄ごほり ドゥーグル・J・リンズィー
いちまいの水となりたる薄氷 日下野由季
鳥ごゑに濡れはじめたる薄氷 堀切克洋

【ほかの季語と】
うすらひに水鳥の水尾きてゆるゝ 渋沢秀雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
  2. 【冬の季語】凍蝶
  3. 【冬の季語】白鳥
  4. 【夏の季語】シャワー
  5. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)
  6. 【秋の季語】紫式部の実/式部の実 実紫 子式部
  7. 【春の季語】春風
  8. 【春の季語】蜃気楼

おすすめ記事

  1. 幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】
  2. 【冬の季語】返り花(帰り花)
  3. 梅ほつほつ人ごゑ遠きところより 深川正一郎【季語=梅 (春)】
  4. 【冬の季語】鴨
  5. 【第2回】ラジオ・ポクリット(ゲスト: 月野ぽぽなさん)
  6. 【夏の季語】夏休(夏休み)
  7. 【冬の季語】愛日
  8. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  9. 【連載】新しい短歌をさがして【11】服部崇
  10. 草田男やよもだ志向もところてん 村上護【季語=ところてん(夏)】

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第42回】 山中湖と深見けん二
  2. 秋櫻子の足あと【第10回】谷岡健彦
  3. 年逝くや兎は頰を震はせて 飯島晴子【季語=年逝く(冬)】
  4. 【新年の季語】初日記
  5. 【春の季語】春風
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第30回】暗峠と橋閒石
  7. 内装がしばらく見えて昼の火事 岡野泰輔【季語=火事(冬)】
  8. あかくあかくカンナが微熱誘ひけり 高柳重信【季語=カンナ(秋)】
  9. 煮し蕗の透きとほりたり茎の虚 小澤實【季語=蕗(夏)】
  10. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第12回】高千穂と種田山頭火
PAGE TOP