季語・歳時記

【春の季語】花粉症

【春の季語=晩春(4月)】花粉症

花粉症は、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水などのアレルギー症状を起こす病気。季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれる。花粉症のうち7〜8割の原因が「杉の花」による杉花粉であり、現在、日本人の約4割がスギ花粉症だといわれている。

科学的に花粉症が認められたのは、19世紀のこと。幼少期から花粉症の症状で悩まされていたイギリス人医師のジョン・ボストック(John Bostock)によって1819年にイネ科の花粉症がはじめてhay feverと診断されたことからはじまる。 日本では1963年にブタクサ花粉症が、1964年にスギ花粉症がはじめて報告された。


【花粉症(上五)】
花粉症言へずの愁ひあればなり 上田五千石
花粉症に強き女が特選に 鈴木真砂女
花粉症会議踊らず終了す 高橋喜和
花粉症人事企つ男にも 能村研三

【花粉症(中七)】

【花粉症(下五)】
ヘーゲルのような顔して花粉症 峠谷清広
七人の敵の一人は花粉症 伊藤白潮
足もとに百羽のかもめ花粉症 高野ムツオ
わが鼻の鱗びかりや花粉症 辻桃子

【その他の季語と】
つちぐもりして花粉症おびやかす 右城暮石


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【春の季語】雁帰る
  2. 【都道府県別の俳句】
  3. 【新年の季語】福寿草
  4. 【夏の季語】涼し
  5. 【冬の季語】室の花
  6. 【春の季語】月朧
  7. 【春の季語】恋の猫
  8. 【新年の季語】成人の日

おすすめ記事

  1. 骨拾ふ喉の渇きや沖縄忌 中村阪子【季語=沖縄忌(夏)】
  2. 坂道をおりる呪術なんかないさ 下村槐太
  3. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて
  4. 花散るや金輪際のそこひまで 池田瑠那【季語=花散る(春)】
  5. まだ固き教科書めくる桜かな 黒澤麻生子【季語=桜(春)】
  6. 自愛の卓ポテトチップは冬のうろこ 鈴木明【季語=冬(冬)】
  7. 父の日の父に甘えに来たらしき 後藤比奈夫【季語=父の日(夏)】
  8. あきざくら咽喉に穴あく情死かな 宇多喜代子【季語=あきざくら(秋)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第52回】大和田アルミ
  10. 【冬の季語】冬木立

Pickup記事

  1. 禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ【季語=聖樹(冬)】
  2. 秋うらら他人が見てゐて樹が抱けぬ 小池康生【季語=秋うらら(秋)】
  3. 酒よろしさやゑんどうの味も好し 上村占魚【季語=豌豆(夏)】
  4. 琅玕や一月沼の横たはり 石田波郷【季語=一月(冬)】
  5. 【冬の季語】おでん
  6. ミャンマーを思う
  7. 【冬の季語】凍蝶
  8. 空のいろ水のいろ蝦夷延胡索 斎藤信義【季語=蝦夷延胡索(夏)】
  9. 【春の季語】鳥の妻恋
  10. 犬去れば次の犬来る鳥総松 大橋越央子【季語=鳥総松(新年)】
PAGE TOP