【冬の季語】枇杷の花

【冬の季語=三冬(11月〜1月)】枇杷の花

夏に「枇杷の実」を実らせるビワは、冬になると、枝先に帯黄白色の五弁の小花をつける。

ビワは、中国原産のバラ科常緑樹であり、日本へは古くに渡来し、薬用として利用・栽培されてきた。

季語としては「枇杷咲く」「花枇杷」としても用いられることがある。

歴史的仮名遣いだと「びはの花」。


【枇杷の花(上五)】
枇杷の花咲くや揚屋の蔵の前 太祇
枇杷の花鳥もすさめず日くれたり 蕪村
枇杷の花海荒るゝ日は船遠く 今井杏太郎
枇杷の花にささやきし声もち歩く 森田智子
枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮

【枇杷の花(中七)】

【枇杷の花(下五)】
輪番にさびしき僧やびはの花 召波
職業の分らぬ家や枇杷の花 正岡子規
誰か来さうな空が曇つてゐる枇杷の花 種田山頭火
修善寺物語あり枇杷の花 池内たけし
硝子戸に月のぬくもり枇杷の花 矢島渚男
あらそひの古文書ばかり枇杷の花 大島民郎
足裏より寂しくなりぬ枇杷の花 大北祐規惠
海舐めて男髭濃し枇杷の花 柳生正名
猫呼べば小さく応へ枇杷の花 舘野豊
あたたかな夜風が顔に枇杷の花 岸本尚毅
パソコンにばかと言ふ人枇杷の花 押野裕
あの部屋にいまは誰住む枇杷の花 井出野浩貴


horikiri