子供は鳥 かはたれとたそかれにさざめく 上野ちづこ


子供は鳥 かはたれとたそかれにさざめ

上野ちづこ


へえ、上野ちづこ、なんていう社会学者と同姓同名の俳人がいるのね、と思う方がいるかもしれないが、上野千鶴子ご本人である。

かつて「京大俳句」に属していた上野は、1972年から10年間ほど俳句にかかわり、同志の江里昭彦によって1990年に句集『黄金郷(エル・トラド)』が刊行されている。

基本的には、季語に拘泥しない句が収められており、〈剥落する 一本のわたし〉〈あなたを愛している 鉄の匂い〉というような極私的な「短詩」もあるのだが、ここに挙げた句は、定型感覚の上に成立していて、後半部分の和語とひらがなの畳み掛けが、読者に余韻を残す。

「かはたれ」は夜明け、「たそかれ」は夕暮れであるから、太陽の動きに敏感に反応する子供を詠んでいるわけだが、幼児ではなく、まだ生まれたばかりの乳児であるのではないだろうか。

言葉を覚えていないからこそ、人間になりきれておらず、「動物」の領域に属しており、何か落ち着かない様子を見せるのだ。

不安な表情を浮かべ、ぐずりだし、そして大泣きする赤子。それは、夜明けとともに鳴き始め、そして夕暮れに木々に鳴きながら帰っていく「鳥」と同じである。

とまあ、句意を説明するならそういうことになるのだが、それはあくまで説明であって、そのような現実には落としきれない部分が、この句の魅力だ。

すぐに思い出すのは、加藤登紀子の「この空を飛べたら」(作詞・作曲は、中島みゆき)で、こちらは子供とは関係ないけれど、同種の想像力がはたらいていると言ってよいかもしれない。

と思ったら、上野と加藤の対談が見つかった。『登紀子1968を語る』(情況出版)に収められているそうだ。

(堀切克洋)

horikiri