【春の季語=三春(2月〜4月)】春の夜

春の夜は「朧夜」になることも多く、ぼんやりと、夢うつつな印象があります。

「春の夜」は「はるのよ」と四音で読むのがクラシック。日常語に近づけると「はるのよる」と五音になります。漢語的な言い回しでは「春夜」、とっぷりと暮れた夜の時間帯は「夜半の春」と呼び分けることもあります。

「春の夜」の俳句といえば、久保田万太郎の〈時計屋の時計春の夜どれがほんと〉がとっても有名。

春の夜の短歌といえば、〈ハーブティーにハーブ煮えつつ春の夜の嘘つきはどらえもんのはじまり〉(穂村弘)。作者は、「春の夜の感覚は、ドラえもんのポケットからは何でも出てくるというその全能感」と語っています(穂村弘、山田航『世界中が夕焼け 穂村弘の短歌の秘密』)。


【春の夜(上五)】
春の夜の汝が呱々の聲いまも新た 中村草田男
春の夜や女に飲ます陀羅尼助 川端茅舎
春の夜のつめたき掌なりかさねおく 長谷川素逝
春の夜の氷の国の手鞠唄 飯田龍太
春の夜や浮世絵の虚と実の間 杉良介
春の夜の五右衛門風呂を召せといふ 神蔵 器
春の夜や皿洗はれて重ねられ 川崎展宏
春の夜の細螺の遊きりもなし 大石悦子
春の夜や犬の寝息とアイロンと 後藤雅文
春の夜のおもりのような腕時計 津田このみ
春の夜や朽ちてゆくとは匂ふこと ふけとしこ
春の夜の子の音読を聴いてをり 上野山明子
春の夜や湯船に女煙草吸ふ 榮猿丸
春の夜の絵本の山を崩し読む 甲斐のぞみ

【春の夜(中七)】
時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎
キャベジンや春の夜に浮く観覧車 藤田俊

【春の夜(下五)】
地球より外に出でたし春の夜は 鳥居三朗


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



horikiri