紅梅や凍えたる手のおきどころ 竹久夢二【季語=紅梅(春)】


紅梅や凍えたる手のおきどころ

竹久夢二

画家で詩人でもあった竹久夢二の俳句。

 青鷺にかりそめならぬ別れかな

 跫音をまつ明暮や萩の花

 夕立や砂にまみれし庭草履

夢二の句にある余韻は美しいと思う。

俳句においても、夢二のもつ抒情的な魅力が失われていないところがいい。

「跫音をまつ」の句は、かの有名な『宵待草』の歌を思わせるところがなくはないが、萩の花が配されているところが、句の格をあげていると私は思う。

一段と身にこたえる、春になってぶり返す寒さ。そんな中、梅見のそぞろ歩きでもしていたのだろう。

指先に通う冷え。紅梅の紅がほつほつと、灯るように浮かんでいる。

この句、白梅では味気ない。紅梅の紅が点じられたことによって、得も言われぬ艶やかな奥行きが、句に生まれている。

それにしても、「凍えたる手のおきどころ」というのが、何とも夢二らしい。特に「おきどころ」というところ。

想い人の温もりをその手の先に求めていたのかもしれない。ふと、そんなことを想像してみたりもするのである。

日下野由季


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

horikiri