【春の季語=三春(2月〜4月)】永き日

日永」のこと。「永日」とも。


【永き日(上五)】
永き日のにはとり柵を越えにけり 芝不器男
永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城
永き日の祇園抜けみち知り尽くす 波多野爽波
永き日の紐は結ばれたくおもふ 高橋龍
永き日といふ長生きのやうなもの 仁平 勝
永き日や牛は目玉を柵に掻き 鈴木牛後
永き日のお濠の端の水菓子屋 田中裕明
永き日のバスの座席にある窪み 宇志やまと
永き日の桶をあふるる馬のかほ 津川絵理子
永き日の封書で届く海の塩 藤原暢子
永き日の海のにほひの石ひとつ 涼野海音
永き日や黒鍵白鍵より軽く 中西亮太

【永き日(中七)】
鳥は鳥にまぎれて永き日なりけり 八田木枯
人形の頭に永き日がつまる 仁平勝
飛べそうな気がする永き日の岬 五島高資

【永き日(下五)】
子規と短かき日その後永き日も 高浜虚子
洛中の大寺にこそ永き日を 大屋達治

【ほかの季語と】
永き日の夜をながくし雛祭 森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


horikiri