【夏の季語】三伏

【夏の季語=晩夏(7-8月)】三伏

七月中旬から八月上旬の「酷暑」の頃。「拝啓、三伏の候」などと「暑中見舞」に使ったりしてきた。

陰陽五行説に基づく選日のひとつで、「夏至」の後、第三の庚の日を初伏、第四の庚の日を中伏、立秋後の第一の庚の日を末伏といい、それを総称して三伏とよぶ。


【三伏(上五)】

【三伏(中七)】

【三伏(下五)】
三伏の闇はるかより露のこゑ 飯田龍太
三伏の肉のかたまり船へ運ぶ 吉田汀史
三伏や弱火を知らぬ中華鍋 鷹羽狩行
三伏や色の飛び出す中華街 岡田史乃



関連記事