季語・歳時記

【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日

【秋の季語=初秋(8月)】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日

【解説】8月15日は「終戦記念の日」とされていますが、はたして「終戦」なのか、それとも「敗戦」なのかという問いは、俳句でもあります。季語として「終戦記念日」や「終戦日」を避けて、あえて「敗戦日」「敗戦忌」を使う人もいれば、あえてその選択を避けて「八月十五日」を採用する人もいます。

1955年の報道以降は、8月15日が「終戦=平和」の日として認知されるようになって現在に至っています。多くの歳時記には、「ポツダム宣言を受諾」したのがこの日であるように書かれていますが、実際には8月14日です。まあ、それはさておき、「敗戦」の日であり9月3日(ミズーリ号での調印)の日付が忘れられて、8月15日という日が特別な日であるように感じられるようになったのは、そのような戦後政治の力学がはたらいています。

日本政府は、この日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」として、全国戦没者追悼式を主催しています。テレビや新聞などでもおのずと、戦争を回顧・検証する番組や記事が多くなります。


【終戦日】
終戦日妻子入れむと風呂洗ふ 秋元不死男
堪ふる事いまは暑のみや終戦日 及川貞
終戦日象が鎖を曳きずれり 和田浩一
しらじらと橋を曝せり終戦日 西村和子
甲高きラジオの時報終戦日 片山由美子
終戦日父の日記にわが名あり 比田誠子

【敗戦日】
八月の富士のくろがね敗戦日 水原春郎
濡縁のとことん乾く敗戦日 宇多喜代子
敗戦日少年に川いまも流れ 矢島渚男

【敗戦忌】
影の数人より多し敗戦忌 渡辺誠一郎
敗戦忌まじめな舌と生きてゐる 橋本直

【八月十五日】
いつまでもいつも八月十五日 綾部仁喜
八月十五日兜太さんが居ない 黒田杏子
八月十五日烈火の薔薇を買ふ 石寒太
隣へ貸す八月十五日の大鍋 寺井谷子
八月十五日木影が家の中 中田剛
カンバスの余白八月十五日 神野紗希

【八・一五】
カチカチと義足の歩幅八・一五 秋元不死男

【その他】
玉音を理解せし者前に出よ 渡辺白泉
敗戦の前後の綺羅の米恋し 三橋敏雄


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】雪掻
  2. 【冬の季語】探梅
  3. 【秋の季語】虫籠/むしご
  4. 【夏の季語】金魚
  5. 【新年の季語】二日
  6. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  7. 【秋の季語】露草/月草 ほたる草 ばうし花
  8. 【冬の季語】狐

おすすめ記事

  1. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#03】Sex Pistolsを初めて聴いた時のこと
  2. 【冬の季語】冬の滝
  3. 【書評】茨木和生 第14句集『潤』(邑書林、2018年)
  4. 春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】
  5. 【春の季語】鴨引く
  6. この出遭ひこそクリスマスプレゼント 稲畑汀子【季語=クリスマス(冬)】
  7. 未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】
  8. 屋根の上に明るき空やパリの春 コンラツド・メイリ【季語=春(春)】
  9. 【秋の季語】秋刀魚
  10. 薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋【季語=薔薇の芽(春)】

Pickup記事

  1. 悲鳴にも似たり夜食の食べこぼし 波多野爽波【季語=夜食(秋)】
  2. 略図よく書けて忘年会だより 能村登四郎【季語=暖房(冬)】
  3. 【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 古きよき俳句を読めり寝正月 田中裕明【季語=寝正月(新年)】
  5. 夫婦は赤子があつてぼんやりと暮らす瓜を作つた 中塚一碧楼
  6. 人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
  7. 【夏の季語】初夏(はつなつ)
  8. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん
  9. 【秋の季語】新蕎麦
  10. 【冬の季語】古暦
PAGE TOP