【冬の季語】冬立つ

【冬の季語=初冬(11月)】冬立つ

【ミニ解説】

太陽暦の11月8日ごろ、冬の最初の日、すなわち「立冬」のこと。

冬に入る」「冬来る」とも。立冬の朝のことは「今朝の冬」。


【冬立つ(上五)】
冬立つや背中合せの宮と寺 正岡子規
冬立つや立たずや留守の一つ家 正岡子規
冬立ちぬ十日のひげを剃り払ふ 日野草城
冬立つ日マラソン一群神田過ぐ 草間時彦
冬立ちてことさら松の青勢ふ 能村登四郎
冬立ちぬうすももいろに夜の雲 岡本眸
冬立つや一人の粥をふきこぼし 佐藤さき子

【冬立つ(中七)】
あらたのし冬立つ窓の釜の音 鬼貫
ふりかへる伊賀に冬立つ御齋越え 飴山實
椋鳥や冬立ちし日もよき夕ベ 百合山羽公
朝早き豆腐屋に冬立ちにけり 上村占魚
爪剪れば冬立つ窓へ光り飛ぶ 鈴木真砂女

【冬立つ(下五)】
葛城の細き草踏む冬立つ日 桂信子
サルビアもカンナも容れて冬立ちぬ 相生垣瓜人
鶏頭のがつくりと冬立ちにけり 相生垣瓜人
散るものは散りて武蔵野冬立ちぬ 飯田龍太
傘とんと置きてわが家の冬立てり 岡本眸


horikiri