冬の季語

【冬の季語】冬に入る

【冬の季語=初冬(11月)】冬に入る

【ミニ解説】

太陽暦の11月8日ごろ、冬の最初の日、すなわち「立冬」のこと。

二十四節気のひとつである「立冬」と比べて、身体を通じて、冬に入っていくことを確認するような実感がある。


【冬に入る(上五)】
冬に入る真夜中あらき月の雨 飯田蛇笏
冬に入る見分け難きは枯木と死木 三橋鷹女
冬に入る月あきらかや松の上 久保田万太郎
冬に入る照れる所へ水捨てて 細見綾子
冬に入るぐうたら山のまろやかに 文挟夫佐恵
冬に入るいちばん遠い杉として 鎌倉佐弓

【冬に入る(中七)】

【冬に入る(下五)】
菊の香や月夜ながらに冬に入る 正岡子規
佐久の郡ものの音なく冬に入る 前田普羅
この池の浮葉の数や冬に入る 高野素十
瀧をみて戻りの道の冬に入る 波多野爽波
筆業の危機ばかりなり冬に入る 石塚友二
飯店の鸚鵡朗らか冬に入る 能城檀
ひとり居の飲食も身も冬に入る 森澄雄
草の根も深き木の根も冬に入る 藤田湘子
齢のみ自己新記録冬に入る 三橋敏雄
いそがせる心は別に冬に入る 稲畑汀子
あやとりのエッフェル塔も冬に入る 有馬朗人
新聞紙角をするどく冬に入る 宇多喜代子
鯉動くその下の鯉冬に入る 嶋田麻紀
山の音山へかへりて冬に入る 石嶌岳
再臨を説く拡声器冬に入る 仁平勝
きつちりと巻かれしホース冬に入る 髙田正子
くつしたのちひさきフリル冬に入る 千野千佳


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】時雨
  2. 【夏の季語】茅の輪
  3. 【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十…
  4. 【冬の季語】日短
  5. 【秋の季語】霧
  6. 【春の季語】春の雪
  7. 【春の季語】啄木忌
  8. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)

おすすめ記事

  1. 山茶花のくれなゐひとに訪はれずに 橋本多佳子【季語=山茶花(冬)】
  2. 【秋の季語】芋虫
  3. 麦打の埃の中の花葵 本田あふひ【季語=花葵(夏)】
  4. 夏落葉降るや起ちても座りても 宇多喜代子【季語=夏落葉(夏)】
  5. 【春の季語】屋根替
  6. 【新年の季語】読初
  7. 秋櫻子の足あと【第11回】谷岡健彦
  8. すばらしい乳房だ蚊が居る 尾崎放哉【季語=蚊(夏)】
  9. コンゲツノハイクを読む【2021年7月分】
  10. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年2月分】

Pickup記事

  1. 【連載】俳人のホンダナ!#6 藤原暢子
  2. 啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅蜊(春)】
  3. 【冬の季語】毛糸編む
  4. 高梁折れて頬を打つあり鶉追ふ      三溝沙美【季語=鶉(秋)】
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年9月分】
  6. 夏場所や新弟子ひとりハワイより 大島民郎【季語=夏場所(夏)】
  7. 蓑虫の蓑脱いでゐる日曜日 涼野海音【季語=蓑虫(秋)】
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第90回】矢野春行士
  9. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
  10. 曳けとこそ綱一本の迎鐘 井上弘美【季語=迎鐘(秋)】
PAGE TOP