【冬の季語】寒の内

【冬の季語=晩冬(1月)】寒の内

太陽暦の1月5日、6日ごろ、「小寒」から「大寒」をへて「節分」までの約30日間は、更に寒さが厳しくなるころなので、「寒の内」と呼ばれる。「寒の内」の晴れた日は「寒晴」。雨の日は「寒の雨」。ほかにも「寒の水」「寒月」「寒雀」「寒紅」「寒肥」など寒にまつわる季語は多い。

この時期に、近況や体調を伺うのが「寒中見舞」である。


【寒の内(上五)】

【寒の内(中七)】
灯ともるや寒の内なる青畳 日野草城
草青むところも寒の内ながら 石塚友二

【寒の内(下五)】
干鮭も空也の痩せも寒の内 芭蕉
のら猫の声もつきなや寒のうち 浪化
薬のむあとの蜜柑や寒の内 正岡子規
美食して身をいとへとや寒の内 村上鬼城
ひさかきの実の黒曜も寒の内 富安風生
むきだしの仏の肩も寒の内 上田五千石
我痩せて鴉太りぬ寒の内 藤田湘子
庖丁の刃こぼれ憂しや寒の内 鈴木真砂女
晩節の竹あをあをと寒の内 鷹羽狩行


horikiri