【冬の季語】マフラー

【冬の季語=三冬(11〜1月)】マフラー

【解説】

首に巻く防寒具で、日常的にはマフラーと呼ばれる。

形・色・大きさはさまざまあり、単なる防寒具ではなくファッションを兼ねている。

襟巻」「首巻」とも。

【関連季語】肩掛、ショール


【マフラー(上五)】
まふらあは七つの冬のねずみ色 竹尾敦子
マフラーの赤多感なり碩(かわら)に出て 桜井博道
マフラーをまいてつばさをあたためて 児玉硝子
マフラーを巻いてやる少し絞めてやる 柴田佐知子
マフラーの長きが散らす宇宙塵 佐怒賀正美
マフラーやうれしきまでに月あがり 岸本尚毅
マフラーは明るく生きるために巻く 澤田和弥

【マフラー(中七)】
巻き直すマフラー妻のなすがまま 酒匂禮子
淋しからねどマフラーに顔うづめ 片山由美子
もう戻れないマフラーをきつく巻く 黛まどか
泣かぬふりしてマフラーを巻き戻す 松永典子
ポーの町までマフラーをぐるぐるまき 冬野虹
犬曳きて少女マフラーの尾を流す 川畑火川
短めが好きマフラーも言の葉も 神野紗希

【マフラー(下五)】
基地に近き女は派手にマフラ巻く 小西翠飴
可燃ごみの袋に透けて我がマフラー 池田澄子


horikiri