
【秋の季語=初秋(8月)】地蔵盆
地蔵菩薩の縁日。旧暦7月24日もしくは新暦8月24日にかけて地蔵尊を祀る。特に近畿地方などを中心に盛んな行事。
歴史的仮名遣いは「ぢざうぼん」。
道祖神信仰との結びつきも指摘されており、「路傍や街角のお地蔵さん」である「辻地蔵」を対象とする民間信仰ともいわれる。「辻祭」とも。

【地蔵盆(上五)】
地蔵盆この子どこの子髪赤く 三村純也
【地蔵盆(中七)】
【地蔵盆(下五)】
艶ばなしさらりとありし地蔵盆 波多野爽波
よき木にはよき風通る地蔵盆 山本洋子

地蔵菩薩の縁日。旧暦7月24日もしくは新暦8月24日にかけて地蔵尊を祀る。特に近畿地方などを中心に盛んな行事。
歴史的仮名遣いは「ぢざうぼん」。
道祖神信仰との結びつきも指摘されており、「路傍や街角のお地蔵さん」である「辻地蔵」を対象とする民間信仰ともいわれる。「辻祭」とも。

【地蔵盆(上五)】
地蔵盆この子どこの子髪赤く 三村純也
【地蔵盆(中七)】
【地蔵盆(下五)】
艶ばなしさらりとありし地蔵盆 波多野爽波
よき木にはよき風通る地蔵盆 山本洋子
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位