1. 筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】

    筍にくらき畳の敷かれあり)飯島晴子 本意にどっぷり浸かりながらも、本意に抵抗する矛盾そのものが俳句形式ではないかという晴子の考えは以前も紹介した。筍も畳も本意をたっぷり含んだ言葉である。晴子に竹や筍…

  2. 木犀や同棲二年目の畳 髙柳克弘【季語=木犀(秋)】

    木犀や同棲二年目の畳髙柳克弘(『未踏』) 「神田川」という…

  3. 替へてゐる畳の上の冬木影 浅野白山【季語=冬木(冬)】

    替へてゐる畳の上の冬木影浅野白山(あさの・はくざん)まさとし))…

  4. 竹秋や男と女畳拭く 飯島晴子【季語=竹秋(春)】

    竹秋や男と女畳拭く飯島晴子秋と言いながら何故か春の季語の「…

  5. 五月雨や掃けば飛びたつ畳の蛾 村上鞆彦【季語=五月雨(夏)】

    五月雨や掃けば飛びたつ畳の蛾 村上鞆彦「五月雨や」という上…

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】干蒲団(干布団)
  2. 足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】
  3. 【春の季語】四月馬鹿
  4. 一月や去年の日記なほ机辺     高濱虚子【季語=一月(冬)】
  5. 美しき緑走れり夏料理 星野立子【季語=夏料理(夏)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第74回】木暮陶句郎
  2. 赤福の餡べつとりと山雪解 波多野爽波【季語=雪解(春)】 
  3. 凌霄は妻恋ふ真昼のシャンデリヤ 中村草田男【季語=凌霄(夏)】
  4. 【冬の季語】八手咲く
  5. 「けふの難読俳句」【第1回】「直会」
PAGE TOP