季語・歳時記

【秋の季語】立秋

【秋の季語=初秋(8月)】立秋

太陽の視黄経が135°になるときであり、新暦の8月7日、8日ごろにあたる。

実際には一年で一番暑いころであるが、朝晩は少しずつ秋の気配を感じるころでもある。

この日から「立冬」前日までが「」と定義される。

二十四節気の13番目でもあり、この日から、次の節気の「処暑」前日までの期間も指すことがある。

季語としては「秋立つ」「秋来る」「今朝の秋」などとして使われる。

なお、「夜の秋」は夏の季語である。


【立秋(上五)】
立秋の紺落ち付くや伊予絣 夏目漱石

【立秋(中七)】
川半ばまで立秋の山の影 桂信子
仏壇へ立秋の風入れにけり 森俊人

【立秋(下五)】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】冬麗
  2. 【春の季語】白魚
  3. 【夏の季語】夏の果/夏果つ 夏終る 夏行く 行夏 夏逝く 夏惜し…
  4. 【春の季語】白椿
  5. 【春の季語】魚氷に上る
  6. 【冬の季語】熊穴に入る
  7. 【春の季語】春の夢
  8. 【新年の季語】餅花

おすすめ記事

  1. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
  2. 聞えない耳なら石榴ぶらさげよ 金原まさ子【季語=石榴(秋)】
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月2日配信分】
  4. 秋蝶の転校生のやうに来し 大牧広【季語=秋蝶(秋)】
  5. 【連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第2回】
  6. 気を強く春の円座に坐つてゐる 飯島晴子【季語=春(春)】
  7. 春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】
  8. もの書けば余白の生まれ秋隣 藤井あかり【季語=秋隣(夏)】
  9. むかし吾を縛りし男の子凌霄花 中村苑子【季語=凌霄花(夏)】
  10. ラヂオさへ黙せり寒の曇り日を 日野草城【季語=寒(冬)】

Pickup記事

  1. 【書評】小島健 第4句集『山河健在』(角川書店、2020年)
  2. 起座し得て爽涼の風背を渡る 肥田埜勝美【季語=爽涼(秋)】
  3. 【新年の季語】人の日
  4. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん
  5. 鰡と鯊どちらにされるかを選べ 関悦史【季語=鰡(秋)・鯊(秋)】
  6. 春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】
  7. 【冬の季語】蓮根掘
  8. 未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
  9. 【冬の季語】冴ゆ・冴え
  10. 春の夢魚からもらふ首飾り 井上たま子【季語=春の夢(春)】
PAGE TOP