季語・歳時記

【秋の季語】秋分の日

【秋の季語=仲秋(9月)】秋分の日

日本の国民の祝日のひとつとして、天文観測による「秋分」が起こる日を祝日とするもの。

通例は、9月22日か9月23日のいずれかである。

休日となった経緯は古く、1878年(明治11年)の法改正による「秋季皇霊祭」から続くもの。これが1948年(昭和23年)に廃止され、以後は「秋分の日」となった。


【秋分の日(上五)】
山かがし秋分の日の草に浮く 松村蒼石

【秋分の日(中七)】

【秋分の日(下五)】
秋分の日の音立てて甲斐の川 廣瀬町子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞
  2. 【新年の季語】獅子頭
  3. 【春の季語】春節
  4. 【夏の季語】草田男忌/炎熱忌
  5. 【春の季語】鳥の恋
  6. 【春の季語】卒業す
  7. 【冬の季語】冴ゆ・冴え
  8. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第50回】望月周
  2. マフラーの長きが散らす宇宙塵 佐怒賀正美【季語=マフラー(冬)】
  3. 冬銀河旅鞄より流れ出す 坂本宮尾【季語=冬銀河(冬)】
  4. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年12月分】
  5. わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】
  6. 【秋の季語】新酒/今年酒
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第31回】田園調布と安住敦
  8. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】
  9. 一臓器とも耕人の皺の首 谷口智行【季語=耕人(春)】
  10. ゆげむりの中の御慶の気軽さよ 阿波野青畝【季語=御慶(新年)】

Pickup記事

  1. 【夏の季語】冷房
  2. ピーマンの中の空気は忘れもの 能村研三【季語=ピーマン(夏)】
  3. 宝くじ熊が二階に来る確率 岡野泰輔【季語=熊(冬)】
  4. 七夕のあしたの町にちる色帋   麻田椎花【季語=七夕(秋)】
  5. スバルしずかに梢を渡りつつありと、はろばろと美し古典力学 永田和宏
  6. 【新連載】漢字という親を棄てられない私たち/井上泰至【第1回】
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第8回】印南野と永田耕衣
  8. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】
  9. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  10. いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】
PAGE TOP