季語・歳時記

【秋の季語】秋分の日

【秋の季語=仲秋(9月)】秋分の日

日本の国民の祝日のひとつとして、天文観測による「秋分」が起こる日を祝日とするもの。

通例は、9月22日か9月23日のいずれかである。

休日となった経緯は古く、1878年(明治11年)の法改正による「秋季皇霊祭」から続くもの。これが1948年(昭和23年)に廃止され、以後は「秋分の日」となった。


【秋分の日(上五)】
山かがし秋分の日の草に浮く 松村蒼石

【秋分の日(中七)】

【秋分の日(下五)】
秋分の日の音立てて甲斐の川 廣瀬町子


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】寒卵(寒玉子)
  2. 【冬の季語】冬うらら
  3. 【冬の季語】寒
  4. 【冬の季語】寒椿
  5. 【春の季語】春二番
  6. 【春の季語】日永
  7. 【夏の季語】水中花/酒中花
  8. 【春の季語】鳥曇

おすすめ記事

  1. 秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】
  2. どつさりと菊着せられて切腹す 仙田洋子【季語=菊(秋)】
  3. 【冬の季語】鬼やらう
  4. 縄跳をもつて大縄跳へ入る 小鳥遊五月【季語=縄跳(冬)】
  5. 金魚すくふ腕にゆらめく水明り 千原草之【季語=金魚(夏)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第29回】広渡敬雄
  7. 【新連載】きょうのパン句。【#2】ル・フィヤージュ
  8. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  9. 深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】
  10. 屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰【季語=屋根替(春)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第98回】森羽久衣
  2. けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  3. 冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
  4. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  5. 【春の季語】夕桜
  6. 花の影寝まじ未来が恐しき 小林一茶【季語=花の影(春)】
  7. 【秋の季語】秋気
  8. また一人看取の汗を拭いて来し 三島広志【季語=汗(夏)】
  9. 【春の季語】二月
  10. 【秋の季語】カンナ/花カンナ
PAGE TOP