【夏の季語=初夏(5月)】軒菖蒲
香り高い菖蒲や蓬を家々の軒端に飾ることで邪気を祓う力があるとされてきた。
軒に飾った菖蒲は、5月5日に風呂に入れ「菖蒲湯」とした。
また、菖蒲の根を浸した菖蒲酒で蔵人たちの無病息災を祈願した。
季語としては「菖蒲葺く」とも。
【軒菖蒲(上五)】
軒菖蒲うす目の月の行方あり 飯田蛇笏
軒菖蒲一夜やどりし軒に垂れ 水原秋櫻子
【軒菖蒲(中七)】
【軒菖蒲(下五)】
ひるがへりては鋭しや軒菖蒲 山口青邨
割腹といふ処し方ありし軒菖蒲 能村登四郎
照りつよくなりし堅田の軒菖蒲 鷲谷七菜子
風西にまはりし夕の軒菖蒲 橋閒石
夕空や切先のぞく軒菖蒲 草間時彦
はからずも夕焼濃しや軒菖蒲 藤田湘子