節句

  1. 【春の季語】雛祭

    【春の季語=仲春(3月)】雛祭(雛まつり)3月3日の節句(上巳の節句、桃の節句)に行われる年中行事である。江戸時代までは和暦(太陰太陽暦)の3月3日(現在の4月頃)、つまり「桃の花」が咲くころに行われていた…

  2. 【春の季語】雛あられ

    【春の季語=仲春(3月)】雛あられ「雛祭」で食べるあられ。由来は、…

  3. 【新年の季語】七種(七草)【節句】

    【新年の季語(1月)】七種(七草)【節句】近年は「春の七種」の省略形として…

  4. 【新年の季語】七種(七草)

    【新年の季語(1月)】七種(七草)「七種」は、もともとは正月7日の節句のこ…

  5. 【新年の季語】七種粥(七草粥)

    【新年の季語(1月)】七種粥(七草粥)もともとは正月7日の節句である「人日…

  6. 【春の季語】浜下り

  7. 雛節句一夜過ぎ早や二夜過ぎ 星野立子【季語=雛節句(春)】

  8. 【新年の季語】春七種(春七草)

  9. 【新年の季語】春の七種(七草)

おすすめ記事

  1. 雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
  2. 秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】
  3. 大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】
  4. 【夏の季語】花火
  5. 【春の季語】鴨帰る

Pickup記事

  1. おそろしき一直線の彼方かな 畠山弘
  2. 【春の季語】蜷
  3. マグダラのマリア恋しや芥子の花 有馬朗人【季語=芥子の花(夏)】
  4. 夕立や野に二筋の水柱 広江八重桜【季語=夕立(夏)】
  5. クローバーや後髪割る風となり 不破 博【季語=クローバー(春)】
PAGE TOP