【夏の季語=晩夏(7月)】夕顔の花
「夕顔」は、夕暮れにほの白い花を開き、その花は翌朝にはしぼんでしまう。
俳句で「夕顔」といえば、実ではなく花をさすが、「夕顔の実」と区別して、このように丁寧に言うこともある。
【夕顔の花(上五)】
夕顔の花に書きたき言葉あり 藺草慶子
【夕顔の花(中七)】
白衣より夕顔の花なほ白し 小松月尚
数へなほすなど夕顔の花の数 猪俣千代子
そりかへるまで夕顔の花吹かれ 岸本尚毅
あきらめて夕顔の花咲きにけり 五島高資
【夕顔の花(下五)】
【夏の季語=晩夏(7月)】夕顔の花
「夕顔」は、夕暮れにほの白い花を開き、その花は翌朝にはしぼんでしまう。
俳句で「夕顔」といえば、実ではなく花をさすが、「夕顔の実」と区別して、このように丁寧に言うこともある。
【夕顔の花(上五)】
夕顔の花に書きたき言葉あり 藺草慶子
【夕顔の花(中七)】
白衣より夕顔の花なほ白し 小松月尚
数へなほすなど夕顔の花の数 猪俣千代子
そりかへるまで夕顔の花吹かれ 岸本尚毅
あきらめて夕顔の花咲きにけり 五島高資
【夕顔の花(下五)】
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位