季語・歳時記

【秋の季語】秋高し

【秋の季語=三秋(8月〜10月)】秋高し 空高し

【解説】秋になって残暑が落ち着くと、人間のからだは軽く感じられます。

空を見上げれば、夏雲の大きな積乱雲が、いつしか秋雲のまばらな巻積雲に。

大気も澄み、空がいっそう高く感じられることを、杜審言の「雲浄くして妖星落ち、秋高くして塞馬肥ゆ」にならって、俳句では「天高し」と呼び習わしています。

頻度は落ちますが、その言い換えとして「秋高し」や「空高し」が用いられることもあります。

【関連季語】秋晴、秋の空、秋色、秋の声など。


【秋高し(上五)】
秋高し行くは牛とどまるは岩 鷹羽狩行
舵取も荷積みも一人秋高し 前田攝子

【秋高し(下五)】
たいそうな葬式すんで秋高し 仙田洋子

【空高し】
雲に穴あくやさらなる空高し 如月真菜


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】サマーセーター/サマーニット
  2. 【冬の季語】納豆
  3. 【冬の季語】大晦日
  4. 【春の季語】春の月
  5. 【秋の季語】秋山
  6. 【春の季語】魚氷に上る
  7. 【秋の季語】流星/流れ星 夜這星 星流る 星飛ぶ 星糞
  8. 【春の季語】沙翁忌

おすすめ記事

  1. 流氷が繋ぐ北方領土かな 大槻独舟【季語=流氷(春)】 
  2. 馬鈴薯の顔で馬鈴薯掘り通す 永田耕衣【季語=馬鈴薯(秋)】
  3. 短日のかかるところにふとをりて 清崎敏郎【季語=短日(冬)】
  4. 除草機を押して出会うてまた別れ 越野孤舟【季語=除草機(夏)】
  5. 鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし 三橋鷹女【季語=鞦韆(春)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第42回】 山中湖と深見けん二
  7. 天高し風のかたちに牛の尿 鈴木牛後【季語=天高し(秋)】
  8. 来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年3月分】
  10. 【春の季語】蝶

Pickup記事

  1. 鴨が来て池が愉快となりしかな 坊城俊樹【季語=鴨来る(秋)】
  2. いつまでも狐の檻に襟を立て 小泉洋一【季語=狐(冬)】
  3. 【春の季語】春月
  4. 【新年の季語】どんど焼
  5. 【書評】鈴木牛後 第3句集『にれかめる』(角川書店、2017年)
  6. 【夏の季語】水着
  7. 求婚の返事来る日をヨット馳す 池田幸利【季語=ヨット(夏)】
  8. 街坂に雁見て息をゆたかにす 福永耕二【季語=雁(秋)】
  9. たべ飽きてとんとん歩く鴉の子 高野素十【季語=鴉の子(夏)】
  10. 【春の季語】引鴨
PAGE TOP