夏の季語

【夏の季語】蝸牛

【夏の季語=初夏(5月)】蝸牛

【ミニ解説】

『毛吹草』(正保2年、1645年)に所出。

「かたつぶり」「ででむし」「でんでんむし」「まいまい」などとも。

有名な俳句は、何といっても、

かたつむり甲斐も信濃も雨のなか 飯田龍太

でしょうか。


【蝸牛(上五)】

かたつむり甲斐も信濃も雨のなか 飯田龍太

【蝸牛(中七)】

【蝸牛(下五)】

ころころと笹こけ落ちし蝸牛 杉風
大海と知りて戻りぬ蝸牛 佐藤文子
天職は教師と応へ蝸牛 櫛部天思
やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古
にんげんの色合ひに似て蝸牛 西山ゆりこ
行先を食べはじめたる蝸牛 堀切克洋


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【冬の季語】白息
  2. 【冬の季語】愛日
  3. 【夏の季語】ごきぶり
  4. 【春の季語】鳥の恋
  5. 【夏の季語】空蟬/蟬の殻 蟬の抜殻
  6. 【夏の季語】飛魚/とびを つばめ魚 あご
  7. 【秋の季語】迎鐘/六道参 精霊迎
  8. 【秋の季語】末枯る

おすすめ記事

  1. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#10
  2. また次の薪を火が抱き星月夜 吉田哲二【季語=星月夜(秋)】
  3. 指入れてそろりと海の霧を巻く 野崎憲子【季語=海霧(夏)】
  4. 冬の鷺一歩の水輪つくりけり 好井由江【季語=冬の鷺(冬)】
  5. 紅さして尾花の下の思ひ草 深谷雄大【季語=思ひ草(秋)】
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第27回】熊本・江津湖と中村汀女
  7. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】
  8. 煮し蕗の透きとほりたり茎の虚 小澤實【季語=蕗(夏)】
  9. 【春の季語】芹
  10. 【連載】歳時記のトリセツ(8)/池田澄子さん

Pickup記事

  1. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  2. 【新年の季語】松飾る
  3. 夏草を分けまつさをな妣の国 恩田侑布子【季語=夏草(夏)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第59回】 宇都宮と平畑静塔
  5. ジェラートを売る青年の空腹よ 安里琉太【季語=ジェラート(夏)】
  6. 【連載】新しい短歌をさがして【2】服部崇
  7. 【秋の季語】新蕎麦
  8. 蟲鳥のくるしき春を不爲 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 衣被我のみ古りし夫婦箸 西村和子【季語=衣被(秋)】
  10. 土器に浸みゆく神酒や初詣 高浜年尾【季語=初詣(新年)】
PAGE TOP