セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
夏まっさかり俺さかさまに家離る 平田修【季語=盛夏(夏)】
2024.08.04
【秋の季語】稲の花
2024.08.03
【夏の季語】明易
2024.08.03
【夏の季語】西日
2024.08.03
ねむりても旅の花火の胸にひらく 大野林火【季語=花火(夏)】
2024.08.03
【夏の季語】土用
2024.08.02
巴里祭わが巴里の日も遠ざかる 能村登四郎【季語=巴里祭(夏)】
2024.08.02
【夏の季語】短夜
2024.08.01
【秋の季語】踊る
2024.08.01
【秋の季語】踊
2024.08.01
【夏の季語】ビール(麦酒)
2024.08.01
【夏の季語】青葉風
2024.08.01
【夏の季語】青葉
2024.08.01
【秋の季語】敬老の日
2024.08.01
【秋の季語】老人の日
2024.08.01
【夏の季語】蚕豆(空豆)
2024.08.01
この三人だから夕立が可笑しい 宮崎斗士【季語=夕立(夏)】
2024.08.01
【毎日更新】俳人事典(50音順)
2024.08.01
松本清張のやうな口して黒き鯛 大木あまり【季語=黒鯛(夏)】
2024.07.30
純粋な水が死に水花杏 平田修【季語=花杏(夏)】
2024.07.28
【秋の季語】糸瓜忌
2024.07.28
口笛を吹いて晩夏の雲を呼ぶ 乾佐伎【季語=晩夏(夏)】
2024.07.27
マンゴー売るペットの鸚鵡肩に止め 服部郁史【季語=マンゴー(夏)】
2024.07.26
【夏の季語】マンゴー
2024.07.26
向日葵の闇近く居る水死人 冬野虹【季語=向日葵(夏)】
2024.07.25
【夏の季語】アロハシャツ(アロハ)
2024.07.25
【秋の季語】鬼の子
2024.07.24
【夏の季語】昼顔
2024.07.24
いつの間にがらりと涼しチョコレート 星野立子【季語=涼し(夏)】
2024.07.23
【秋の季語】蓑虫
2024.07.23
宵山の装ひ解かず抱かれけり 角川春樹【季語=宵山(夏)】
2024.07.22
かなしみへけん命になる螢でいる 平田修【季語=螢(夏)】
2024.07.21
【秋の季語】蜩
2024.07.20
葛切を食べて賢くなりしかな 今井杏太郎【季語=葛切(夏)】
2024.07.20
残る色明日にたゝみて花蓮 佐藤冨士男【季語=花蓮(夏)】
2024.07.19
【夏の季語】糸瓜の花
2024.07.18
黒繻子にジャズのきこゆる花火かな 小津夜景 【季語=花火(夏/秋)】
2024.07.17
【夏の季語】糸瓜咲く
2024.07.17
【夏の季語】サングラス
2024.07.17
一つだに動かぬ干梅となりて 佛原明澄【季語=干梅(夏)】
2024.07.16
【夏の季語】干梅
2024.07.16
【秋の季語】星祭
2024.07.15
【夏の季語】蟻地獄
2024.07.15
【夏の季語】葛切
2024.07.14
七月へ爪はひづめとして育つ 宮崎大地【季語=七月(夏)】
2024.07.14
【夏の季語】巴里祭(パリ祭、パリー祭)
2024.07.14
【夏の季語】ががんぼ/蚊の姥
2024.07.14
【夏の季語】七月
2024.07.14
昼寝よりさめて寝ている者を見る 鈴木六林男【季語=昼寝(夏)】
2024.07.13
【夏の季語】昼寝
2024.07.13
萎れしを提げて朝顔市帰り 鷹羽狩行【季語=朝顔(夏)】
2024.07.12
【秋の季語】茘枝
2024.07.12
夏つばめ気流の冠をください 川田由美子 【季語=夏燕(夏)】
2024.07.11
【夏の季語】扇風機
2024.07.10
【夏の季語】蓮の花
2024.07.10
【夏の季語】梅干(梅干し)
2024.07.10
【夏の季語】麦茶
2024.07.09
大金をもちて茅の輪をくぐりけり 波多野爽波【季語=茅の輪(夏)】
2024.07.09
【夏の季語】茅の輪
2024.07.09
ぬばたまの夜やひと触れし髪洗ふ 坂本宮尾【季語=髪洗ふ(夏)】
2024.07.08
【夏の季語】髪洗う
2024.07.08
指さして七夕竹をこはがる子 阿部青鞋【季語=七夕竹(秋)】
2024.07.08
【秋の季語】七夕
2024.07.07
【第25回】新しい短歌をさがして/服部崇
2024.07.07
クリームパンにクリームぎつしり雲の峰 江渡華子【季語=雲の峰(夏)】
2024.07.06
【夏の季語】雲の峰
2024.07.06
全国・俳枕の旅【第73回】 湖西マキノ町在原と大石悦子
2024.07.05
半夏蛸とは化けて出る蛸かとも 後藤比奈夫【季語=半夏(夏)】
2024.07.05
【夏の季語】朝顔市
2024.07.05
東京や涙が蟻になってゆく 峠谷清広 【季語=蟻(夏)】
2024.07.04
【夏の季語】花蓮
2024.07.04
【夏の季語】蛍
2024.07.04
【夏の季語】大暑
2024.07.03
【夏の季語】ごきぶり
2024.07.03
【夏の季語】白玉
2024.07.03
先生が瓜盗人でおはせしか 高浜虚子【季語=瓜(夏)】
2024.07.02
【夏の季語】小暑
2024.07.01
蛍火や飯盛女飯を盛る 山口青邨【季語=蛍火(夏)】
2024.07.01
【夏の季語】六月
2024.07.01
【夏の季語】青梅
2024.07.01
鵺一羽はばたきおらん裏銀河 安井浩司
2024.07.01
少年の雨の匂ひやかぶと虫 石寒太【季語=かぶと虫(夏)】
2024.06.29
ゴルファーを一擲したる雷雨かな 鈴木油山【季語=雷雨(夏)】
2024.06.28
汗の女体に岩手山塊殺到す 加藤楸邨【季語=汗(夏)】
2024.06.27
【夏の季語】汗
2024.06.27
金魚大鱗夕焼の空の如きあり 松本たかし【季語=金魚(夏)】
2024.06.26
【夏の季語】金魚
2024.06.26
缶ビールあけて東京ひびきけり 渡辺一二三【季語=缶ビール(夏)】
2024.06.25
あひふれしさみだれ傘の重かりし 中村汀女【季語=五月雨(夏)】
2024.06.24
【夏の季語】黴
2024.06.23
坂道をおりる呪術なんかないさ 下村槐太
2024.06.23
【夏の季語】夏山
2024.06.22
白玉やバンド解散しても会ふ 黒岩徳将【季語=白玉(夏)】
2024.06.22
彼が下げ夕張メロン上京す 太田うさぎ【季語=メロン(夏)】
2024.06.21
楽譜読めぬ子雲をつれて親夏雲 秋元不死男【季語=夏雲(夏)】
2024.06.20
【秋の季語】葛の花
2024.06.19
鯖買ふと決めて出てゆく茂かな 岩田由美【季語=鯖・茂(夏)】
2024.06.18
恋人はめんどうな人さくらんぼ 畑耕一【季語=さくらんぼ(夏)】
2024.06.17
妹に告げきて燃える海泳ぐ 郡山淳一
2024.06.16
【夏の季語】蟻
2024.06.16
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
»
総合ランキング
1位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
2位
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
3位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
4位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(1)
5位
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(春)】
6位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(2)
7位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
8位
ものの芽や年譜に死後のこと少し 津川絵理子【季語=ものの芽(春)】
9位
初蝶や働かぬ日と働く日々 西川火尖【季語=初蝶(春)】
10位
本当にこの雨の中を行かなくてはだめか パスカ
24時間ランキング
1位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
2位
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
3位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
4位
【馬の俳句】
5位
【投稿募集中】コンゲツノハイクを読む【4月20日締切】
6位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
7位
神保町に銀漢亭があったころ【第123回】大住光汪
8位
春眠の身の閂を皆外し 上野泰【季語=春眠(春)】
9位
青嵐神社があったので拝む 池田澄子【季語=青嵐(夏)】
10位
本当にこの雨の中を行かなくてはだめか パスカ
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE