2022年7月、東京・荻窪にオープンした鱗kokeraは、
俳句を愛する皆さんが集う「俳人たちの部室」。
思い思いに楽しむ皆さんのご様子を
毎月お裾分けさせていただきます。
↓↓↓
◆2025年2月の鱗kokera
① 1/29(水)てふこナイト☆
「童子」の松本てふこさんによる2度目のてふこナイト☆ 今回も美味しいお手製梅酒を持ってきてくださいました♪ フードのほうは加藤シェフによる、菜の花おひたし・セロリの肉炒め・湯豆腐・牡蠣のトマト煮込み・芽キャベツのパスタをご用意。写真はてふこさんの句集『汗の果実』と、てふこさんに会いにいらした鈴木牛後さんに頂いた同人誌『アジール』8号です。てふこさん、次回もぜひよろしくお願いいたします!
② 2/9(日)「着物の最後の花道活動」お疲れ様会
「着物の最後の花道活動」の一環で、当店で何度かワークショップ(古布絵、短冊掛け作り等)を開いてくださっている月形雪之丞さん。今年初めから東急ハンズでワークショップや着物の古布を活用したグッズ販売を行っておられます。この日はその準備を手伝われた皆さんとのお疲れ様会でした。写真は撮り忘れました……。
*今月は3/23に東急ハンズ渋谷店でワークショップが開かれますよ。
*グッズは東急ハンズ新宿・渋谷・梅田店にて4/26(金)まで購入できるようです。
③ 2/11(火・祝)鱗kokera主催 角川庭園吟行
句作歴のまだ浅いお客様の「吟行したらとても楽しかったから、また吟行したい」というお声を伺って、「そういえば最近、ウチ主催の吟行してないな?」と思い、呼びかけたところ、総勢12名の吟行句会となりました。荻窪駅に14時に集合。吟行先をあえて角川庭園1か所に絞って16時半に出句。春寒のなか、梅や侘助が咲いていて、佳句がたくさん生まれました。句会のあとの懇親会は私がくたばっていたので、なんと近所のオススメの居酒屋さんへ(笑)。当店はこんなご利用法もアリです。
④ 2/12(水)青林檎の会
今年5月でかれこれ2年、第2水曜19時半に開催していただいている、「知音」の吉田林檎さんによる「青林檎の会」。丁寧で心のこもった指導が好評です!先日発表された第2回鱗kokera賞では見事、加藤柊介さんが鴇田智哉賞を受賞、黒島流世さんが西村麒麟先生15句選に入選!
投句は前日締切、カレーでお腹を満たした後に句会、その後希望者は和やかにワインなどを楽しまれています。気になる方は林檎さんか鱗kokeraまでお問い合わせください♪
⑤ 2/14(金)袋回しナイト&力也さん誕生会
第2金曜開催の袋回しナイト。この日はバレンタインデーの翌日が誕生日という力也さんのハタチの誕生会も同時開催となりました。力也さん、おめでとうございます!(誕生ケーキは宵待屋珈琲店さんにご協力いただきました)
袋回しナイトはその魅力に憑りつかれた常連さんたちが集っており、あまりお席がないので、気になる方は毎月早めにお問い合わせください。見学もOKです。
⑥ 2/15(土) 俳人さんたちが突然のご来店
土曜夜のそんなに早くない時間。お客様お二人をお見送りしてぼ~っとしていたら、突然のお問い合わせが。いらしたのはいつもお世話になっている俳人さんたちと、そして『超新撰21』を読んでお会いしてみたいと思っていたあの俳人さん!
うつくしさ上から下へ秋の雨 ・・・大好きな御句です。
⑦ 2/16(日) 金ぴか歌会
1月から第3日曜の午後に開催されている金ぴか歌会。この日は初代司会のひかさんもご参加でした。烏龍茶付きでひとり500円、持ち込み自由、藤井さん司会で鑑賞はもちろん、短歌をやっていく中で気になるアレコレも気楽に質問できる、アットホームな歌会です。気になる方は藤井さんか店主までお問い合わせください。
⑧ 第2回鱗kokera賞を発表しました!
第2回鱗kokera賞、受賞&入選の皆様、本当におめでとうございます!ご応募の方々、力作をありがとうございました。結果につきましては下記リンク先をご覧ください。
https://r.goope.jp/kokera/info
ところで受賞作は1年間店内に飾ってご本人にお返しする予定でしたが、第1回受賞者の義悠さんと冴さんから、この先も「校長室の写真のように」飾ってほしいとの申し出が。というわけで、額をしっかり壁につけるスキルのある方、ボランティア募集中です!
◆平日昼間の鱗kokeraの活用法
事前予約必須ですが、さまざまなことにご利用いただけます。
荻窪駅徒歩3分、公共の施設と違って時間に追い立てられることなくご利用いただけますよ。
① 句会・歌会に
午前・午後ともに句会・歌会にご利用ください。ひとり500円で烏龍茶付き、10人以上なら全員で5000円です。A4プリンタ・Wi-Fi・コンセント・短冊など常備しております。フードは持ち込み自由です。カレーランチなどお付けされる場合は1500円程度でご相談に応じます。
② レンタルルームとして
句会・歌会のほか、お茶会、女子会、各種お稽古事など、何にでもご活用ください。
③ 俳句の図書館として
句集・歳時記・総合誌・俳人協会の「俳句文学館」などたくさんの本がありますので、ぜひ図書館代わりにもご利用ください。お昼間はほとんどお客様がいないので、静かにゆっくりご利用いただけますよ。もちろん句作もどうぞ。
④ リモートワークに
コンセント・Wi-Fi・A4プリンタがあるので、リモートワークにとってもオススメです。5時間まで烏龍茶付き500円、その後1時間ごとに100円追加。店主が買い出しやら仕込みやらでウロチョロしますが、一人より、逆にサボれなくてよいかも!?下記のお客様のコメントもぜひお読みください♪
【何度かリモートワークでご利用の美帆さんより、オススメコメント】
句会や読書会に加え、ご近所なのでリモートワークの貸しスペースとしても利用させていただいています。隠れ家的な空間で仕事や読書に没頭できるのがとてもありがたいです。店主・茶鳥さんがいらっしゃるときは、俳句関連のお話ができるのも気持ちが和らぎます。集中して俳句を作りたいときなど、空き時間にふらっと立ち寄るのもおススメだと思います!
鱗kokera 連絡先
LINE ID chatori1969
Xアカウント https://x.com/kokera07839729
メールアドレス nomurakaori.ad@gmail.com
◆鱗kokera Q&A
Q 鱗kokera店主のうまい利用法はありますか?
A 誰も質問を寄せてくれないので、自作自演のQ&Aです♪ 店主としての活用法以外に次のような用途にもご利用可能です(※あくまでもその場の状況によりますが)。
① 句会・歌会の人数が不足した時の補充要員
思いがけなく体調不良者が続出。2~3人で句会・歌会はちょっと悲しい……そんな時は急場しのぎで店主を頭数に入れてください。選句なら何とか参加します。少し待っていただければクオリティはおいといて、投句もします。
② 荻窪吟行の案内人
前もって言っていただければ、荻窪をご案内します。時々、その場のノリで急に吟行を始めることもあります。
③ 酒の相手
基本的に「薄めない酒」「甘くない酒」なら何でもお付き合いします。薄めた酒も最近はハイボール、焼酎など嗜むようになりました。酒飲みのきもちはよく分かっております。酒癖もたぶん悪くないです。でも最近、「南風は良い結社なんだ!」とガチ泣きした上に覚えていなかったというやらかしがあります。気をつけます!
④ 話し相手
高校での教員経験があるため、守秘義務守るのとポーカーフェイスが得意です。誰にも言えないけど誰かに聞いてほしい!と切羽詰まった時には、ロバの耳の穴的なご利用も可能です。
⑤ 結社コンサル!?
5年くらい前まで藤田しょうこだと思っていた……(羞)という無知ぶりなので、おこがましいのですが、教員時代、進路指導が得意だったので、よくお客様の「結社に入るならどこがいいかな」という質問にご提案しています。心がけているのは「自分の結社にむやみに誘わない・どんな俳人が好きかどんな句柄か確かめる・何を望んでいるかヒアリングする・キャラクターに合わないところは勧めない・自分の知っている範囲で名案がない場合はちゃんと調べる・先入観で話さない」ということでしょうか。ご希望の方は、店主の手の空いている時に気楽にお喋りしましょう
※鱗kokeraへの質問を募集しています。店主のXアカウントのDM、またはメールでお寄せください。頂いたご質問の採否についてはこちらにお任せください。
Xアカウント https://x.com/kokera07839729
メールアドレス nomurakaori.ad@gmail.com
【執筆者プロフィール】
鱗kokera:荻窪駅から徒歩3分、俳人さんたちのための飲食店。
杉並区天沼3-3-11の2階
店主:野村茶鳥…1969年、長崎市生まれ。「南風」「麒麟」所属。俳人協会会員。@kokera07839729
鱗ウェブサイト:https://r.goope.jp/kokera/
お問い合わせ先:https://r.goope.jp/kokera/contact