【夏の季語】夏座敷

【夏の季語=三夏(5〜7月)】夏座敷

主に日本家屋において、涼しさを求めて風通しをよくした座敷のこと。

夏になると、冬から春にかけて使われていた障子や襖を取り外したり、見た目にも涼しさが感じられるように「簾」を吊ったり、「蒲筵」を敷くなどして座敷を夏向きにしつらえる。

簾戸は簾をはめ込んだ建具のことで「夏障子」、「葭戸」、「葭障子」などとも呼ばれる。京町屋などでは季節の変わり目に「住まいの衣替え」とも言える「建具替え」を行なう習慣が残っている。

ただし、「冷房」が常用される現代においては実用的な涼しさというより、見た目の涼感を特に意識されることが多い。


【夏座敷(上五)】
夏座敷会取立る大工町 井原西鶴

【夏座敷(中七)】

【夏座敷(下五)】
茅舎の死ある夜ひとりの夏座敷 飯田龍太
在りし日のままの堆書の夏座敷 山田弘子
いづこにも生者ゐて喪の夏座敷 辻田克巳
菱形に赤子をくるみ夏座敷 対中いずみ
さしあたり物の少なき夏座敷 岩田由美



関連記事