【夏の季語】涼し

【夏の季語=三夏(5月〜7月)】涼し

温度や湿度が程よくて気持ちがいいこと。連体形は「涼しき」となる。

日常語に近づけた言い回しは「涼しい」(連体形も「涼しい」)。

夏の気温の高い時期であっても、木陰や水の近くは涼を感じることができる。

ただし、俳句において「爽やか」は秋の季語。

また、秋に入ってからの涼しさは「新涼」や「涼新た」などと呼び分ける。


【涼し(上五)】
無人島の天子とならば涼しかろ 夏目漱石
女涼し窓に腰かけ落ちもせず 高濱虚子
涼しやとおもひ涼しとおもひけり 後藤夜半
円涼し長方形も亦涼し 高野素十
行く涼し谷の向うの人も行く 原石鼎

【涼し(中七)】
水底を涼しき風のわたるなり 会津八一
ぬけおちて涼しき一羽千羽鶴 澁谷道
朝早く起きて涼しき橋ありぬ 今井杏太郎
わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ 友岡子郷

【涼し(下五)】
もろもろの管抜き去つて死者涼し 河野美千代
間を空けて立つデルボーの人涼し 仁平勝
草も木も人も吹かれてゐて涼し 日下野由季

horikiri